@鬼無里村資料館
スライド写真2枚
鬼無里(きなさ)は、大昔に一帯が大きな 湖だったという伝説から古くは水無瀬と言われていた。
その水無瀬は、京の都から流されの身として当地にやってきた"紅葉"がそのうらみで妖術を使う鬼女"紅葉"となり、
北信一帯を荒らしまくったが、その鬼女紅葉が退治されて平穏な里になってか ら、鬼無里になったと伝わっている。
国道406沿いに鬼無里村で「歴史民族資料館」「山国文化伝
承館」「寺島宗伴生誕の村」の看板に釣られ寄ってみる。
典型的な農村、生産品も麻の加工品類の類だけで特別な
産業もなく、どんどん過疎化が進んでいるようだ。
近年建てられた近代的な資料館にお客は我々と子供連れ
家族の二組だけであった。
玄関の受付では待ち受けたように係のお年寄りが、出て来
られ、大きな4機の山車を前に懇切な説明が始まった。
村が誇る大事な文化財である山車も、年に一度の祭りに此
処から引き出されるようだが、その引手も若者不在で何時ま
で続けられるやら。
戸隠連峰初め、山々に囲まれた信州、谷の都と言われた
"鬼無里"も人影少ないが、一方では土地の人たちによって脈々
と護られる、農村の文化がたっぷりと触れられる。
典型的な過疎化の村、閑散とした周辺で建てられた立派な建物が
何か異様な感じさえした。
道路の向かい側で信州の蕎麦を食い、鬼女との出会いが無いうち
に国道406を白馬に向かう。
(否、同乗してるのも鬼女か?・・・くわばらくわばら)
<<戻る 次へ>>