□美瑛を代表する風景
◇大地に沈む廃線跡
丘陵地帯に立つ木が色々な情景、物語を作っており、大事な観光拠点になっている。
◇五陵幹線
◇親子の木
◇セブンスターの木
◇ケンとメリーの木
ケンとメリの木から西側の方角にセブンスターの木がある。
何故セブンスタ -の木なのだろうか?、
此処、丘の上に立つ1本のかしわの木と周辺の風景が美瑛を代表する土地として、昭和51年(1976)観光用
として作られた、たばこのパッケージ写真に利用されたようである。
その写真風景はこのように容易に撮影可能であるが、そのパッケージ写真が使われたセブンスターは恐ら
く現地の限定販売品と思えるが、そのパッケージ姿を果たして何人が見たのであろうか・・・。
セブンスターの木が人気先行し、肝心のパッケージは幻の存在になってしまっているが、現物が見つかれば
かなりの希少価値があると思える。
その命名の経過もあるが、今回廻れなかったが、マイルドセブンの丘も近くにあり、徐々に厳しくなった喫煙
環境の中で正にたばこ愛煙家の唯一の聖地とも思える。たばこであれば何でも良い。この縁の地で思い切り
吸いまくってみたらこの木もさずかに満足であろうと、冗談に薦めてしまった。
若干雲が出てきたが、この空と何処まで続くのかこの大地に1本立つポプラの木が正に絵になる姿である。
周りに何も無いため天高く伸びゆくその姿は雄大に目に映り、著名な油絵を見る様であった。
しかし、側に持ち主の切々たる願いが込められた看板が訴えている。
「大正12年(1923)に現持ち主の祖父が苗木を植え、育てたもので、祖父の死後も相続を経て所有されている。
このポプラも老木となり寿命に近づいているので、この木及び周辺の畑に危害をくわえないように」と切望され
ている。
牧場に植えられた1本の木は、それこそ大地の中の名もない木であったものが、1972年に日産スカイラインGTR
が この風景を背景に走り抜ける一シーンがCMの素材として撮影に使われた。
TVを通じて、全国に繰り返し流され、一躍、当地が有名な日の当たる場所になってしまった。
以来、美瑛の代表的な観光地と紹介され、我も我もと当地へ色々の人が此処へ訪れる様になった。
この間、心ない一部の人間が、マナー越えた行為に居たたまれずに持ち主が願いを込めてこのような警告看板が
建てられた。 前回にはなかったものだけに、大変残念である。北海道を代表する自然の炯眼を維持するためにも、
最低限度の観光マナーは守って欲しいものだが。
<<戻る 次へ>>
おや!!こんな所に何処かで見た様な黄黒のマダラ模様の柱が、目に映り、メラメラと、てっちゃん心に火をつけてしまった。
美瑛の草原に上述の見学場所を捜し求め、ウロウロしたら、道脇に傾き掛かった鉄道踏み切りの警報機が正に大地に
吸い込まれる様に、立っていた。雑草に半分は沈みかけ、残されている姿が、手招きしているようであった。
気ままな、ドライブにそのまま通りすぎる訳にもいかず車を止めてしっかり見てきた。こうして追われずにのんびり寄り道
が出来るのも楽しみの一つである。
未だ風化せず、おねがいの看板は昨日迄生きてた様で、マスキングされたテープの裏側から「□大通り踏み切り」と
読み取れる。
ランプの点滅とも併せ「カンカンカン」と鳴る警報音が列車の接近を告げていたのであろう。
軌道も撤去され、一人取り残されたこの警報機だけが淋しく放置されてあった。
一体何線の跡だろうか?、車、人の気配を全く感じられず、こんな淋しい場所にどんな姿で列車が走ったのであろうか、
かっての雄姿を思い浮かべながら、次の拠点に向かった。
「セブンスターの木」や「親子の木」など観光地化された場所から曲がりくねり、アップダウンが続く道を大胆に
北に進むと、殆ど車、人の姿がなくなり、五陵幹線に入る。
ご覧の通り、道は未舗装の砂利道である。此処がプロの写真家訪れ、360°写真素材に事欠かない場所である。
畑の一角に車を止め、写真家気取りで、その絵姿求め小走りに周辺を周り、廻った。
遥か高台に3本のかしわの木がポツンと立っているのが見える。
誰が名付けたのか高台の上に仲良く寄り添って立つ姿を「親子の木」と言うのだそうだが、実にピッタリの姿である。
両親に囲まれて育つ子の姿が実に微笑ましく目に映る。親子の絆が、冬の風雪や、夏の風雨、炎天下に晒されながらも
逞しく生きていく姿を捉えている様でもある。
何年後、いや何十年後、子供が育ち、自立した暁には「3人家族」にでもなるのであろうか?