<<戻る 次へ>>
◇麓郷の森を後に
◇五郎さん最初の家
同地でのスタートはこの廃屋同然の家屋を修理し生活を始める。
都会から一気に、質素な世界へ、物凄いギャップに戸惑いを感じつつ、子供たちは手伝い、五郎さんに付いていった。
建物は重ねあわせた壁板と壁板には隙間が開いている。
その隙間を埋めるために内側から紙を貼り合わせ塞いでいる、質素なもの。たまたま観光客として居合わせ、日高に住ん
でいた方が、厳しい寒さからこんなものでも、防寒に一役かっており、実際使われた家で住んでいたと教えてもらった。
深い樹木に覆われた麓郷の森に置かれたパーキングに戻る。行楽シーズンであると、パーキングスペースを探すのに
苦労するようであったが、ちょっと時期を外すと極端に車、人も少なく、落ち着いて散策できる。
「北の国から」で残された多くの生活跡は凝縮され、この麓郷の森で今でも其処に住んでる様な形でリアルに残されている。
時代の経過と共に記憶の中から遠ざかっている、イメージが再び蘇ってきた。
かなり広大な撮影場所を駆け足で周り、麓郷の森を後にした。
五郎さんと純のやりとりなど、数々の伝説的な代表シーン掲載され、フアンに当時のことを蘇らせている。
昭和56年(1981年)10月に始まった「北の国から」は多くの話題を呼びながら翌年の3月に終わった。
しかし多くのフアンの後押しもあって再開され、途中の間隔をおきながら、高視聴率に支えられ延々と続いた。
結局連続ドラマの本編から続編の最終回「2002遺言」まで何と21年間にも渡る超大作であった。
この間、ドラマで欠かせない重要な役どころの母親が亡くなるなど、ドラマの経過が関わる役者の生涯記録に
繋がるなど、歴史的な作品だったのである。
もとより、成長過程の役者は幼さの中から大人に成長し、一方では成人も年相応に老いて行く、など残された
写真が時の経過を物語っている。
このドラマがフアンに長く支えられ、21年も続けられたお化け番組である。
こんな素朴さを背景としたドラマを社会が受け入れたのである。世の中の早いテンポと目先の視聴率に追われ、
こうした大作が生まれる土壌が失われてしまったのであろうか・・・。
□超ロングランとなったドラマ