□摩周湖・根室半島(第3日目)
◇リス餌の警鐘板
□摩周湖
◇川湯温泉〜根室を駆けめぐる
地図で北海道をイメージすると、道東に迫り出した、"かにの挟み"のような知床半島と根室半島があり、 それに挟さまれるように
国後島が日本の内海に深く入り込んでいる。
世界遺産にもなった自然の宝庫知床半島は何度も行った。昨年は根室半島より東に位置し、両岸に海を見通せる野付半島に
行った。
今年は更に南に位置する根室半島を重点的に廻った。川湯温泉から摩周湖を通り、国道243号線をひたすら東に根室半島に、
向かった。根室半島の付け根に位置する風蓮湖に寄り、道の駅で小休止し、更に半島の先端に位置する納沙布岬へむかう。
日本の再東端納沙布岬の僅か3.5qの先は泳いでも渡れそうな所がロシア領の貝殻島でその狭い海域に国境線が走っている。
さて、3日目はその国境線を含め、その姿が如何なるものか、わくわくしながらの摩周湖と根室半島であった。
3日目の走行距離は111qであった。
◇川湯温泉〜硫黄山
展望台の外れにはリスのえさ(有料)やり場があり、人間に対して警戒心を解く、半野生化されたリスがせせこましく木の実
を一生懸命食べていた。散乱し食い散らかした食べカスの量にこの小さな動物分際でよくぞ食べると、思ってしまう。
此処には色々な種類の観光客がやってくる。中には好しからざる者も、居るようで、この餌やり場の物置に錠前を壊され、
その近くに、こんな掲示がされてあった。
「この鍵をこわした若者は帰路事故死しました」・・・俗に言う「旅の恥は掛け捨て」いたずら書きなどマナー違反は目に余る
ものがあるが、これもその一つであるが、何気ない一言が、こうした顛末があるんだよと強烈に訴えていた。
展望台は摩周湖を囲む、尾根上に回廊状に繋がり、丸で万里の頂上のような姿を見せている。
摩周湖はもとより、尾根の反対側には屈斜路湖や阿寒岳など見渡すことが出来る。火山の跡地にあたる影響か
樹木は少なく、急な崖となり、人を寄せつけない自然の立地であった。
廻りは切り立つ山に囲まれ、切り立つ断崖のはるか下に摩周湖の湖面がキラキラと輝いて見える。摩周湖は火山の中央部
が開没し、底に水が溜まってできたカルデラ湖と呼ばれる、周囲20qの湖で、世界有数の透明度を誇っている。
流入、流出河川が一切なく、海抜351mのほぼ一定の水位を保っている。最大水深は211.5mあり、カルデラの底からそびえる
中央火口丘の頂上が湖面に僅か顔を出す、カムイッシュ島である。
この様な自然環境と切り立つ断崖が人の出入りを防ぎ、阿寒国立公園特別保護区として、神秘的で幻想的な世界が守られて
いる。
全く、霧のない摩周湖であった。霧の発生し易い場所でけに、かって此処にきた時には、霧が立ち、10数メートルの視界に
止むなく引き揚げたこともあったが、是れ程見事に見えるのは幸運であった。向かい側に神秘的な神の山、標高857mの摩周
岳(カムイヌプリ)の山頂付近の切り立つ、険しい山容と摩周湖から浮かび上がるような姿が実に印象的である。
今日も抜けるような青空に快晴下に川湯温泉を出発する。国道391号線を南下し、右手にホテルの部屋で見た硫黄山が目の
前に開けてくる。あちこちから、不気味な硫黄の蒸気が山間に立ちのぼる姿に、このまま、流れに沿って見過ごしてしまうのは
勿体なく、途中で停めて硫黄山と開けた高原の慧眼に目を奪われる。
この硫黄山を抜けて道を挟んで反対側の脇道を入り、どんどん高度が高くなるとダイナッミクな九十九折りとなり一気に摩周湖
第3展望台に出る。
google
トップへ 次へ>>