□摩周〜根室へ
◇オービスに怪しい光が
摩周から国道243号線で根室方面に向かう。ご覧の通り、遥か彼方まで一直線で見通しのきいたルートを東に向かう。
道脇のポールから道路上に指す矢印は道路の縁を示し、道路が冠雪した時の道案内役となっている。
こんな道だけにいい気になって走っていると、たちまち過速度になり、80q/hになることもしばしばである。
「いけねえ、いえねえ」とふと我にかえる、通り過ぎてしまったが、オービスが設置された場所を潜る時に何やら光るものが
感じられたが、バッチリと車両番号を撮られたのでは思えた。まさか敵の網の目にまんまとひっかかったのではと車中でそ
のことが話題なった。納車する時にレンタカー会社に訪ねると、道警→レンタカーサービス拠点→同本社→運転者に通知
が行くのとのことであった。但し、その光は「撮ったよ」ということを知らせるためで半端でない光かたをするが、同乗者が気
づかないことから、太陽の光が目に入ったのではと笑って言われた。念のために「御用の通知」は来ないので、余計な心配
であった。まあそれはさておき、安心安全のためにスピードの出しすぎは注意しましょう。
納沙布岬へ更に向かう。陸地はほとんど平坦で廻りはのどかな牧畜が続く。地図上ではほんの一跨ぎでも、岬は行けども
行けども遠く、燃料計は既にEmptyを割掛けておいる。この先納沙布岬迄の道中に人家はおろか元よりガソリンスタンドもなく、
こんな原野でガス欠でも起こしたらと、ちょっぴり心配に成り、それほど敏感に動かない燃料計をチラチラ注目した。
国道沿いに大きなプロペラがゆっくり廻っている風力発電の傍を通る。年間平均風速が7m/sにもなる道内きっての強風地帯
のようで、燃料の高騰のおり、代替エネルギとして期待されている。何も無い自然の原野だけに遠くから大変目立つが、廻りと
の景観を意識してのことか、何故2基寄り添うように並び備えられているのか、不思議に見えた。
国道44号線の根室市内を抜ける。左手に根室港、右手には太平洋に突き出た落石が案内されている。根室港は、サンマの
水揚げ量が日本一となり、タラの生産も盛んである。 位置的にロシアに近くロシアとの間の物流拠点でもあり、ロシア船入港
隻数は道内では稚内港に次いで多かったが 、ロシアの資源保護の影響からか、 2005年 にはこれが1,000隻を下回っている。
何れにしても、地理的な位置から、典型的な漁業の街である。
しかし、東の玄関口に相応しい町並みであるが、ご覧の通り、人、車も少ない。道標通り、真っ直ぐ納沙布岬に目指し、本日は
再び此処に戻ってくる。
風蓮湖の「スワン44ねむろ道の駅」に到着する。道の駅は湖畔の迫り出したテラスからご覧のような雄大な湖の一大パ
ノラマが展開する。風蓮湖は根室半島の付け根に位置し、面積57.5km2を有する。 汽水湖としてはサロマ湖、能取湖に
次いで北海道第三位であるが、周囲96kmは汽水湖としては全道一である。直接根室湾に面しており、湖面の標高は0m。
砂丘に自生する日本唯一のアカエゾマツ林や国内最大級のハマナスの群落がある。周囲には湿地帯が広がり、タンチョ
ウを初め約300種の野鳥の宝庫である。春、秋には約1万羽のオオハクチョウが群れ飛ぶ国内最大の飛来地と言われる。
太平洋とオホーツク海を望む根室は魚の宝庫で根室近海しか取れない「花咲かに」、水揚げ日本一の「秋刀魚」など、鮮
魚コーナやおみやげなどなど賑やかな道の駅であった。
◇根室市内〜納沙布岬へ
□風蓮湖
◇果てし無く続く原野
<<戻る 次へ>>