□根室車石と花咲灯台
車石は根室半島花咲岬一帯に広く分布し、見事な放射状節理の発達した環状岩体である。形成時期は6千万〜1億3千万年
前と言われアンモナイトが住む、今より温かい海であった。その海底の地下深くより、1000℃以上のマグマが上昇し、海水を含
んだ泥の中に侵入し、溶岩は冷却される。
高温で溶けた溶岩と海水が侵入し内部を急冷する、メカニズムで球形の「車石」が多数生まれるようである。
この溶岩を「枕上溶岩」と言い、直径1〜2m、最大で6mに及ぶものがある。このような火成岩の典型的な放射状節理構造は例
も少なく学術上貴重であり、太平洋に面する断崖に球状岩体の多数重なる様は一大奇観である。
・・・根室市教育委員会の掲示板から引用
駐車場から整備された回廊を辿り、花咲灯台を目指す。
荒れ狂う花咲岬に隣接する花咲港である。奥に引っ込んだ地形から、波は立たず、花咲岬とは対照的に全く静かである。
かつては漁港として、日本でも五指に入る水揚げ量を誇っていたが、国際漁業規制などにより水揚げは減少し、現在で
は最盛期の半分以下になっている。
そんな背景の中、春は、鮭・鱒、うに、秋はサンマ、イカ、秋鮭、花咲カニ、冬にはタラ、スケトウ、ウニと北の豊富な海の幸
で、港は賑わう。最近では、北方領土在住のロシア人とのビザなし渡航の受入港として、またロシアとの貿易の窓口として
根室の国際交流の拠点の港としての新たな役割を担っている。
漁港の倉庫などちょっぴり淋しい脇を抜けて、写真では霞のかかった対岸を通り、海外線を通って西下する。
これが世にも球形の珍しい車石。丸で人工的に一つ一つ積み上げ、組みたて巨大な車輪のような奇怪な姿は玄武岩の
放射状節理で直径6mもある。「枕上溶岩」の形成からここが、海底であったことを物語り、約6千万年前に冷えて固まった
ものと推測されている。その奇観と大きさは、世界でも類を見ないもので国の天然記念物に指定されている。
太平洋に突き出た花咲岬。切り立つ岸壁と大小の岩とも併せ、荒々しく、荒波に揉まれている、海岸線を観ることが出来る。
台地の上は、溶岩のようであり、激しい潮風に樹木は殆ど育たず、丸で高原のような姿である。
花咲灯台の直下の岩場である。観光客が柵に囲まれたステージに降りているのが見える。正に、真っ白なしぶきが、
今にも襲いそうな位置で迫力ある世界を堪能出来る。大きな波の前で思わず柵にしがみついてしまうことも、スリル
満点の場所である。 花咲灯台を囲むように、幾つかのステージがあり、渡り廊下と階段で結ばれ、それぞれの場所か
ら慧眼を楽しめ、見どころ一杯の場所である。
□花咲港
<<戻る 次へ>>