□霧多布湿原と霧多布湿原トラスト
湿原トラストから山側に位置し霧多布湿原を挟んで向かい側に位置する霧多布湿原センターに向かう。センターは小高い高台
に位置し周辺を一望出来る立派な展望ホールがある。そのセンターから望むと左側に見えるのが湿原の中心を横断する道(一
般道道琵琶瀬茶内停車場線)は湿原保存のため道の下を水が通る構造になっている。この道はMGロード(Marshy Grassland
Road)の愛称が付けられている。iこんもりとした樹木に繋がる霧多布湿原が一面に広がり、更にその先の琵琶瀬湾上に浮かぶ、
まっ平らな台地の嶮暮帰島まで遥か先に見える。
霧多布湿原は湿原中心部の泥炭で形成され国内3番目の広さをもち、夏に見せる花の景観は、国内でも最大級と言
われている。
霧多布湿原の周辺部が民有地であり、市民が主体となって、霧多布湿原トラストを作り民有地の買い上げや、湿原観
察のための木道などの整備、自然を大切にする教育・啓蒙など湿原がもつ豊かさや価値を多くの人々に伝える活動を
おこなっている。
霧多布湿原トラストは湿原の花畑に近い所に設けられ、此処を拠点に木道から湿原の海に入っていくことが出来る。
カフエーがあり、目の前の花畑を見ながらお茶を楽しむことが出来る。トラスト活動支援としてトイレは有料。
何やら茶髪風の頭が雑草の合間からから浮かび上がった不気味な姿は谷地坊主である。これをイメージして建てられた
釧路市湿原展望台は見たが、現物を見たのは初めてである。
谷地坊主は、湿地に生えるカブスゲなどのスゲ類の株である。冬に凍って株が盛り上がり、春になると周りの土が溶けて
流れ出ることを繰り返すうちにどんどん高くなってしまう。数十年で40〜50cmの株を作ると言われている。大きな株はトッ
クリを逆さにしたような形になっている。釧路市丹頂鶴自然公園内の群落は市の天然記念物に指定されているそうである。
釧路では谷地坊主をシンボルとしていたがその姿は、一度は見たかったが、まさか霧多布でその姿を見るとは、思えなかった。
「ハマナス」
鮮やかな赤い花、北の夏の代表選手格
「知床の岬に "はまなすの咲く頃 " 思い出しておくれ 俺たちのことを
呑んで騒いで 丘に登れば はるか国後 白夜はあける」♪♪・・・♪
歌詞に良く登場するのも好かれる花の一つである。
「ナガホノシロワレモコウ」
長穂の白い美しい花であるが、開いた穂が風に揺れて、
捉えにくかった。
高山の水分の多い草地に生える多年草、菊に似る
「ホザキシモツケ」
ピンクの小さな花が穂のようにふわふわと咲く
色鮮やかな紫色の花が 一面に広がり、霧多布は秋真っ盛りであった。
霧多布湿原には一番・二番川、琵琶瀬川、泥川があり、湿原の上に3本の木道が正面と左右に走っている。その内の
トラストの目の前の琵琶瀬木道を歩く。木道は全長500mあり、片道約20分の距離にある。木道沿いには霧多布湿原
の四季を飾る花を写真付きで紹介している。
花の湿原と呼ばれるのは釧路湿原などに比べて花の種類が多く花の密度が高いと言われている。原生花園が広がり、
春から秋にかけ多様な花が咲く。特に初夏を告げる白いワタスゲ、夏の訪れと共に咲く黄色いエゾカンゾウなどは湿原
一面を彩ると言われている。はてさて今頃はどんな花と巡りあわせるか、花道に足を運び、写真に収めてみた。
◇谷地坊主(やちぼうず)
「トウゲブキ」
◇花道へ
嶮暮帰島
MGロード
◇霧多布湿原センター
「エゾリンドウ」
ナガホノシロワレモコウ
<<戻る 次へ>>