阿寒国立公園は、昭和9年大雪山や日光などの国立公園とともに日本で二番目に指定された歴史のある国立公園である。
千島火山帯の活動によってできた阿寒、屈斜路、摩周の三つのカルデラ湖を主体とした国立公園で、大カルデラの屈斜路
湖、霧で有名な摩周湖、そして此処の阿寒湖はマリモで有名である。
中でも此処阿寒湖は湖畔に温泉街があり、観光客が最も多く宿泊する地である。
朝の一時、湖底から温泉が涌き出ているので湯気が立ちのぼり、大変幻想的なシーンを見ることができる。
□阿寒湖
<<戻る 次へ>>
マップへ
昼間、遊覧船で賑わった阿寒湖遊覧船乗り場ターミナルから出発した集団が行列を組み徐々にやってきた。それぞれ、手には
タイマツを持ち、小さな明かりが、揺れながら、その輪が段々と大きく、束になって目の前にやってくる。先頭には立派な髭を備え
、青の民族衣装を着たアイヌの人が案内役となって、大きな集団を引率する。タイマツを持ち、行列する事により、観光で訪れた
人々も、この厳粛な儀式に祭りを担い、幻想的な世界に浸り、祭りの一員として自然と駆り立てられる、心憎いばかりの演出である。
アイヌコタンとはアイヌ人が住む村で戸数36・約200名と北海道で一番大きなアイヌコタンと言われている。このコタンの中央に
位置するオンネチセと言われる古式舞踊劇場として準備された、屋外の会場で、祖先から伝承されてきた、伝統あるアイヌ古式
舞踊がいよいよ始まるのである。この踊りは北海道唯一の国の重要無形民俗文化財に指定されており、阿寒湖畔を彩る恒例イ
ベント「イオンマンテの火まつり」で披露される。イベントは9月から11月一杯まで、夜間の阿寒湖畔の凍てつくような寒さを考える
と、我慢比べの屋外での催しはこれが限界なのであろう。
「ブン、ブン、ブン・・・ブン♪」ムックリ(口琴)の透き通った低い、単音の繰り返し音が場内を響き渡り、数年前にて此処に来て、奇
妙な旋律の音が何時までも耳に残っていた。改めて此処で、独特の音に触れ合い、記憶の中から懐かしく蘇って来る。
揃いの民族衣装を着た娘たちが腰を手にあて、ゆっくりした動作で古式豊かな踊りを披露してくれる。
「エッサーホ、ホーホーホ、エンヤーホーホーホ♪」「エッサーホ、ホーホーホ、エンヤーホーホーホ♪」の繰り返される単調な
歌詞に合わせて、古式豊かな唄と踊りが、ゆったりと体の奥に響き、伝わってくる。
まるで蔭のあるような無表情な振る舞いであったが、素朴で純な出で立ちに魅せられた。
豊かな黒髪につぼらな瞳は失った日本を見いだすようで、おじさんも夢中にさせられた。
踊りに合わせて唸るような単調なアイヌの民謡は独特のもので、終わった後も何時までも
耳から離れなかった。
◇イヨマンテの火祭り(2009)
◇ムックリの音が何時までも残り
◇屋内ステージの古式舞踊(1999)