■太平洋石炭販売輸送 「春採(はるとり)駅」
釧路市街地の一画に春採湖があり、その周辺は釧路炭鉱がある。太平洋石炭販売輸送が運営する貨物専業の「臨港線」の春
採駅に行ってみる。「臨港線」は春採駅と知人駅の2駅を結ぶ僅か4qのミニチュア鉄道である。
戦前から戦後にかけて、唯一国内で取れる化石燃料である石炭は産業界のエネルギーとして、脚光を浴び、黒いダイヤとして
光を浴びた。しかし、粉塵や、排気ガスの排出などから石油に置き換わり、更に地球環境の保護、埋蔵量などの理由から、国内
炭は世の中から、殆ど駆墜されてしまった。全国の名だたる炭鉱が輝かしい、永き歴史に幕引きを迎え、次々と閉山に追い込ま
れていった。そんな背景の中で細々と国内唯一の採掘されている、炭鉱が釧路市内に未だあった。時代の象徴である蒸気機関
車の走行が一つのブームを呼んでいるが、そのエネルギーたる石炭の姿が、ここで確かめることが出来る。
引き込み線の一部には輸送ルートを確保をする保線車両として雪上車まで備えている。
正面に見えるのが太平洋炭鉱展示館で、その向かい合わせに、青雲台体育館、青雲台会館がある。かっての会社が誇
っていた名残の施設と専用の広い駐車場であった。体育館は会社から手を離れ、利用する地元のオバチャン達の車が淋
しく止まっているだけであった。駄々広い空間に何処へ止めて良いやら、戸惑ってしまった。
■太平洋炭鉱展示館
塗装表面が剥離し、剥がれ、ボデー全体がさび付いている無惨な姿を晒しているディーゼル機関車、D101も引き込み線の
一部に止まっている。恐らく、採炭に活況を帯びた時期に多数車両が動員された名残ではなかろうか、現役を引退し、風雨
に晒され風化したようにも見える。このような車両も春採駅構内に置かれ、活きた鉄道博物館のようである。
◇引き込み線の1車両
国内で唯一の坑内堀採炭が続けられているのが、此処、釧路炭鉱である。背後にうず高く積まれた石炭山とそれを搬送する、
コンベアーを背後に、石炭を輸送する鉄道基地が春採駅である。出炭された石炭をのせ、デイーゼル機関車に牽引される石炭
列車は春採駅を出発し、春採湖、千代の浦海岸を通り、太平洋を望み、埠頭のある知人駅まで僅か2駅の4qを走行する。長い
連結の石炭専用の貨物列車が延々と繋がっている姿は壮観である。かっては客車も走っていた「臨港鉄道」は貨物専用で石炭
列車で、定期便で走り、釧路の人に馴染んでいる。運行は存続しているものの、出炭がなければ運行しないので、以前のように
頻繁な運行は見られなくなっている。春採湖沿いを力強く走る雄姿は鉄ちゃん達のビュウポイントの一つでもあるようだ。
◇専用貨物列車
春採駅構内からナビに誘導されるまま、急な坂道を登り桜ヶ丘の太平洋炭鉱展示館に向かう。廃坑された太平洋炭鉱は釧路コール
マイン株式会社に後を委ね、中国人の技術研修で少々の採炭は続けられているようである。
高台の一角がかっては太平洋炭鉱が隆盛を極めた時期に建てられた体育館や会館などの施設がそのまま残し、地元に譲られ利
用されている。その高台の縁に立ち、広々とした釧路市街の眺望を眺める。写真の丁度真ん中にうっすら煙を吐くのは日本製紙、釧
路工場の火力発電所の煙である。写真の右下は、石炭コンベアの搬送路や炭鉱の姿がの眼下に見えている。
<<戻る 次へ>>