船 型 シップ型3本マスト・補助エンジン付き
排水量 2590トン
最大長 72.8m
最大幅 5.7m
吃水深 前部 :5,7m 後部 :6.4m
帆面積 2098u
補助エンジン 400馬力蒸気機関
速力 10ノット(汽走時)
標準装備 大砲26門(18門は16センチグルップ砲)
乗員数 350〜500人
造船所 オランダ ヒップス・エン・ゾーネン造船会社
完成 慶応2年(1866)
<<戻る 次へ>>
◇江差港で沈没した「開陽丸」
土方率いる旧幕府軍と最後の防衛戦として必死の抵抗を示した松前藩
が戦った要衝江差港である。強固な敵陣に榎本の乗船する「開陽丸」が
海上支援で江差沖に到着、江差弁天や愛宕山の台場に砲撃し、陸兵を
上陸させたが、松前藩は敗走し無血上陸であった。
しかしこれが「開陽丸」の最後の勤めで、暴風激浪の自然の猛威に最新
鋭の軍艦も叶わず海中深く没してしまう。
艦内の陳列品は大量な引き揚げ品であるが、中でもこの砲弾の種類と数に圧倒される。
古典的な大砲の弾は、単なる金属球如きの物から、着弾時に弾殻が破砕され、破片が広範囲に飛び散り、周囲の物質に突き
刺さる、破壊能力は飛躍的に上がった榴弾など、函館戦争ではこんなものまで既に使われていたのかと驚いてしまう。
江差はこの「開陽丸」を始めにしんや廻船問屋で一旗上げた豪商など当時の姿を伝える家屋など歴史遺産が多数残され、時間
かけて見たいところであるが、先を急ぎ松前に目指す。
マップへ
榎本や歳三が宿舎として使われていた檜山奉行所跡は江差港が一望出来るこの高台にあり、榎本と歳三はこの場で「開陽丸」沈没
の姿を見て、この松を拳で叩き嘆き、松が曲がってしまった伝説がある。その松は大きく傾きながらも、尚懸命に生きている。
710トンの「回天」クラスが構成する艦隊の中で規模が一回り大きい2590トンの「開陽丸」を失った事実が如何に大きかったか
良く判る。そんな背景から「回天」他で宮古湾に停泊の「甲鉄」奪還作戦を行ったが、、犠牲者を伴っただけで失敗した。
江差に入り平成2年(1990)、復元したノッポ姿の「開陽丸」は直ぐ判り江差町のシンボリックな存在になっている。早速、甲板に
あがり目の前の巨大なマストに大きな歴史事実を想い浮かべ、とても感慨深いものであった。
大阪から品川へ遁走し失意の将軍徳川慶喜を。江戸城開城後大量の脱走兵を運び新天地、蝦夷で再起を図ったこと。榎本艦
隊の旗艦として、さっそうとこの艦上から全艦への指揮を取る、その華々しい姿と海中に消えていった歴史ロマンをこの艦が後
世に伝えている。
「開陽丸」の概要