■異国情緒たっぷり元町の坂
◇大三阪
函館山を背後に函館港に結ばれる坂が幾つもあり、それぞれ豊かな表情を持っている。その風情に映画やテレビの格好な素材となり
撮影に利用されている。全部は廻りきれなかったが限られた時間の中、で歩いてみたら是れ程の坂が、あるとは思わなかった。代表的
な元町の坂を廻ってみた。
◇基坂
◇八幡坂
かっては、函館から札幌へ向かう函館本線の起点で、坂下に里数を計る元標が建てられいたので「基坂」と言った。坂の上には
函館奉行所があった中心地で、江戸時代には「お役所坂」「御殿坂」とも呼ばれた。
基坂上にあった、函館奉行所付近の八幡宮が、奉行所の拡張工事でこの坂の上に移されことから八幡坂と名付けられた。
その八幡宮も明治11年(1878)焼失し、明治13年に現在の谷地頭町に移った。 函館湾が寄り近い位置に望むことが出来る。
岸壁にかっては津軽海峡を航行したメモリアルシップ摩周丸が長い役割を終え、係留されている。横浜の氷川丸と似た風情
が重なるが、坂と船と背後の山の景色が絵画の様である。
函館では珍しいアイヌ語の坂名で、幕末頃についた名前らしい。
チャチャとはおじいさんのことで、この坂が急なため、前かがみに腰を曲げて登る姿が老人に似ていたことから「チャチャ登り」と
呼ばれた。
この坂の入り口にあった宿の印の「大三」が由来で「大三坂」と言われている。
石畳に植え込みの木が紅葉して、彩り鮮やか、この風情に〔日本の道百選〕にも選ばれていることが良く判る。..坂上の教会群
とも合わせが季節を問わず多くの人たちが訪れる代表的な坂の一つである。この地域は大正10年(1921)の大火で全焼したた
め、それ以降に建てられた建物である。その坂下にある木造民家群もかなり個性的なものが多いが、この坂の周辺も開発の手
が入り独特の風情を持った建物が解体され、空き地やマンションに変わってしまっているようである。この現風景が崩れないこと
を祈るばかりである。
 
<<戻る 次へ>>
◇チャチャ登り