□車両構成と乗客数(推定)
□同機関車の履歴・概要
明治44年(19119)ドイツ、ホルジッヒ社のライセンス生産先として汽車製造会社(現川崎重工業)がホルジッヒ社と
全く同型の物を製造し、国産とした。
ボイラーはドラムの後に過熱器が準備され、飽和蒸気から過熱蒸気(飽和温度より高い)を利用する当時では画
期的なものであった。
火室が細長く焚火は技術を要するが、経験により体得すれば実に使いやすいとの運転評価があったようだ。
勾配の急な所でもその性能が発揮されるようで、勾配区間の多い八高線に採用されるにふさわしい機関車と評
価される。
同型の機関車の姿
<<戻る 次へ>>
「大列車衝突の夏」より引用
両車両とも客車車両は一部半客車(貨物)含め、5両編成。
衝突により、先頭車両が粉砕により全損に近い状態であったが、乗客数も多く大きな悲劇が生まれた。
□8850型機関車