建設に青春をかけた東電川崎火力

<川崎臨港の僻地で殺伐とした現場事務所>

折しも東京オリンピック で国内建設ラッシュに沸き返る頃、従来米国系一辺倒であった火力発電所が本流の中で日本で最初
の欧州系の大型火力設備の導入で大変注目を浴びた建設であった。
ドイツ・シーメンス社から17名の技術や据付員を迎え、言葉の違い、仕事の進め方の違い、プライドの高い彼らとのギャップに
ぶつかりながら、工期に追われ、休みのない毎日であった。
◇K5K6に取りつかれた爺の戯言
◇都会から隔離された僻地での鬱積した青春
先日、今話題の厚生労働省から年金特別便が送られてきた。「あんたの納めた厚生年金で官で記録されているのは
これだけだが、まちがえないよね」と納めた年金の事業所とその年月日と累計495カ月と記録されていた。
後何年生息出来るか解らないが、是れが計算根拠となって、生きる為の支えはこれが総てである。

<現場作業で忙殺される中で、束の間の休憩。事務はもとより、仮眠所となる野戦屯所>

◇注目の欧州系の火力導入

◇3年間の東電川崎の世界

「"495カ月"、約半世紀近くよくぞ勤めたなあ〜」と思いつつも、一番の、印象はその一割にも満たない延べ36カ月が下
の現場写真のK5、K6(東電川崎火力)の生活が総てである。
この現場を最後に現場から離れ技術部門に変わり、以後25年以上も携わっているが、とにかく鮮明に記憶のなかに残り、
以降の仕事を支えられているのがこのプロジェクトであった。
K5、K6は既に命脈尽きて、後は埋葬を待つまでの身である。関係者の見守る中で送別会までやって、見切りを付けてオ
サラバしたことは既に当サイトで報告している。
既に魂を抜かれ、過分な供養も済んでるいるにも関わらず、今更その姿を追うのはくどいと思われるが、発電所の姿が
総て地上から消え去りつつあるとの報に、心揺らし未練がましく取りつかれるじじいが此処に居るのである。
戯言と思って斜めに見ていただければと思う。
限られた人生を振り替って見ると幾つかの大きな仕事、思いで深い仕事など節目があり、中でも十指に入るのは此処、東電
川崎火力発電所の建設に携わったことが挙げられる。
google
建設も佳境を迎え、ボイラーの火入れ、タービンの通気など試運転時期を迎えるころは毎夜深夜に及び、2時間以上
の通勤は辛く、家には唯、寝に帰るだけの地獄の世界であった。
晴れてタービン通気後、連続試運転になると、交替で事務所で宿直し、夜は一応仮眠所があったが、何処かの動物園の
檻の様なけたたましい野獣のいびきに悩まされた。早々に此処を退散し、事務所の椅子を並べて横になり、寝つけない
まま白々とした朝を迎えたなんてこともあり、体を張ってこの設備を見守った。
一通りの試験も終わり、竣工した暁に、正月元旦、普段疎遠であった家族との絆を保つ唯一の機会にのんびりとお節料理
で祝い、箸をつつ気合うささやかな平和な時であった。そんな時も、容赦なく緊急呼び出し命令の電話が掛かって来る。
目の前の料理とも併せ、家族の団らんを前に恨めしく、川崎の現場に向かったこともあった。
ともかく都会から隔離された陸の孤島で、現場事務所を拠点とし、火力設備で中でも担当するシーメンス製の制御装置
の前で没頭する世界が総てであった。
川崎駅からバスで凡そ30分、川崎臨港地帯に位置し、当初は石炭火力発電所として、石炭の大きなヤードを抱え発電所の海岸
側にご覧のような建設事務所が、準備された。
海岸に近いこともあって、風で吹き飛ばされないよう屋根には木組みで補強されている。簡易事務所で仕方がないが天井裏が低く、
冷房もあったが真夏の暑さは半端ではなかった。
足場は未舗装で、水はけ悪く、雨が降ると、泥水化し田んぼのようであった。
目の前は海、川崎臨港の場末で何も刺激のない場所で建設や試運転に追われ、外国製の制御装置など、その専門性から責任
ばかりを追わされ逃げ場のない、大事な青春期の汗と涙の現場でもあった。
竣工を迎え、当地から三々五々事業所に帰っても、当地で取っ組み合った担当の制御装置と火力設備竣工の錦の旗もとに従事
した人々との苦労や当地での生活は鮮烈な印象として残り、消えそうもない。
◇試運転時は正月もない臨戦体制
トップヘ 次へ>>