家系を象徴するもの に苗字 のほかに 家紋が ある。
家紋は 一族のステータスシンボルとして鎌倉時代以降の武士達の間で旗や墓につけることが普及した。
江戸時代は中期以降は『武鑑』という武士の家柄と家紋の 一覧が発表された。

特に武家社会において 家紋は 重要な 意義を持って推移し 氏族あるいは一家を表すものとして 、先祖から伝授された
家そのものの歴史である。江戸時代末まで庶民には許されなかった苗字に対して、家紋は特に制約もなかったので、自
由に使われてきた。そんな意味からも出自を辿る、先祖から残された遺産とも思えるが・・・。
以下、馴染み深い家紋の一例を挙げてみた。佐藤、鈴木、渡辺など苗字の多いものから、甲州で名声高い武田家等一門
の顔が此処にある。
家紋は唯一の先祖から 引き継がれた遺産であり
我が家の 家紋の持つ 意味は何か ?
興味の あるころ 、以下メスを入れて見た。
トップへ 次へ>>
小笠原
三階菱
佐々木
隅立て四つ目
武田
12万の苗字に対して1万種の家紋と
と言われている。
笹りんどう
石川
月星
千葉
稲丸
鈴木
高橋
渡辺
源氏車
佐藤
違い鷹の羽
阿部

立ち梶の葉
一般的な氏族、
家を表す家紋の例
三つ星に一文字
武田菱
ホームページ
家紋は出自を辿る貴重な遺産