戦車体験搭乗
原野を始め、道なき道をも自由に疾走し、駆けめぐる戦車は映画やパレードで見る姿は、一つの華であり憧れの的でもあった。
だからと言って戦争礼賛する訳ではないが、その分厚い鉄鋼に装備された戦車に身を置き、轟音のなかに疾走し、
壮大な気分に浸られれば爽快だろうとなあ、とも思っていた。
それが今日、自衛隊父兄会の行事の一貫として此処 「駒門駐屯地」にて体験搭乗出来る機会に参加させた頂いた。

「沿革」
駒門は古くから尚武(武事)の地として名をはせ、
建久3年(1192)征夷大将軍に任ぜられた源頼朝が
尚武の気風を振興するため、その翌年5月関東の
将兵3万人をひきつれ、この広大な富士の裾野に
て大巻狩(狩場を取り囲み獣を追い詰め捕まえる)を行った。
この巻狩中、駒門一帯には、宿営地がおかれ頼朝も
駒を止め指揮したと言われいる。
駐屯地は24万平方メートル(約7万坪)の敷地を有し、
昭和11年設立された旧陸軍演習場の厩舎が点在し、
尚武(武事)の地としての面影を残す。
昭和33年、米軍撤収後。自衛隊に引き継ぎ、現在に
至っている。・・・駒門駐屯地広報資料より
以上の通り、
この富士の裾野の原野を駆けめぐるロマンは歴史的
にも武事の地として現在まで使われ、伝統が引き継が
れている由緒ある土地である。

「駒門駐屯地」
首都防衛機能を担う一拠点として山梨、神奈川、
静岡の隣接する3県があり、その中の静岡側の
一部に此処「駒門駐屯地」がある。

「今回直接お世話頂く部隊」
この「駒門駐屯地」は約350名程が駐屯され
その駐屯地の配下にある教育担任部隊の
「機甲教育隊」がお世話頂いた。
戦車や装甲車など機械化された部隊のなかでも
戦車の知識や技能教育を担当される所で
日本でも唯一の戦車教育部隊である。
トップへ 次へ>>
ホームページ