2)抗日家に拘留
安重根と旅順獄中で書かれた遺墨。韓国のローカル駅にも類似のものが掲げてあったが
(1)不正乗車の嫌疑
忙中暇あり、忙しい仕事の中、休みはしっかり取れた。さる休日の1日、単調な宿舎と現場の往復の変化のない毎日に、退屈し刺激を求め廻りの街の
様子が見たかった。しかし、言葉もままならず、国内ならいざ知らず、国民感情も良くないなかでの当地での一人旅は無謀であった。でも思いついた気
持ちは若さもあって近くへの鉄路の一人旅を決行する。目的駅に到着し、降車したまでは良かったが 全く予期しなかったことが起きてしまった。駅改札
口で駅員に掴まり、いきなり、不正行為と思われる疑いで改札口脇の役務室から、駅長室まで連行された。列車の到着に合わせて、一斉に降り立つ客
にごったがえす駅舎に、不正乗車で掴まる何人かの中の群れにおり、一般客の白い目を浴びながらの拘束は屈辱的であった。
全く意図しない、いきなりの連行拘束に、何だろうと、自問しながらも此処は落ち着き、事の成り行きを見守るしかないだろうと腹をくくったが訳の判らぬ
ままの拘束は、これから起きることへの不安に正直うろたえた。高々10分程であったろうか、被疑者としてその時間が物凄く長かった。
長い拘束にここは成るようなれと開き直りから、廻りの様子を見る余裕も生れ、壁に掲げられた「独立」の遺墨が目に入り、何となくその意味が気になった。
やがて駅員が戻り、明らかに犯罪者扱いのように高圧的に、事情聴取されたが、どうも購入した切符が、乗車した駅とは、反対方向の切符を買ってしまい、
本人が気づかないまま降車駅で見つかり、不正乗車で捕まってしまったことが始めて判った。
日本人だと判り、この扱いをどうすべきかと判断出来ず、駅務員が一旦退席する。どうなる事かと事態の変化に、不測のことも考えたが 、変わりに、多少
日本語が判る駅長がやってきて来て、ここで、事態が急変し道が大きく開けた。
僅かな意思疎通ではあったが、不慣れな日本人がハングルも読めずに誤ったことで、犯罪の意図なしと漸く判って貰った。これで先方の態度も豹変し不正
乗車は不問になり、晴れて嫌疑が解け一外国人として扱ってくれた。わざわざお茶まで、出して貰い、 当地では珍しい日本人として、むしろ好意的に見られ
対話が生れた。先程までの刺々しい雰囲気が一変したことに、割り乗りし、壁の遺墨について尋ねて、初めて「安重根の遺墨」と判った。
(2)安重根の遺墨
後日「安重根の遺墨」を調べた結果、以下のことが判った。
明治の初代韓国統監であった伊東博文を現中国東北部のハルピン駅頭で、暗殺した韓国独立運動家"安重根"が処刑される直前に旅順の獄中で書
いたと見られる「独立」の遺墨のコピー版であった。
「独立」の遺墨の特徴は署名の下に押されている墨の手形だ。左薬指は抗日を誓って同志と「断固同盟」を誓って同志と「断指同盟」を結成した際に
第一関節で切断されたため、小指と同じくらいの長さになっている。決意の現れを血判書は知られるところであるが、指詰までしてしまうのである。
安重根は日本による植民地時代の典型的な抗日派で朝鮮半島の民族的英雄とした讃えられ、安重根が絞首刑された 三月一日はサムイル節として、
抗日独立運動に命を捧げた記念日として祭日になっている。
(3)サムイル節
サムイル節に当時、我々日本人スタッフも一緒に仕事を休み思わぬ韓国の祭日を甘受した。しかし国民感情が悪い中、安重根を讃えるこの民族的祭日
は日本人が悪感情のターゲットになり、外部、取り分け繁華街は出られず、宿舎で大人しく、固まっていた。更にこの日に限って、外の食堂もトラブル回避
ともあって「日本人お断り」の張り紙さえ貼られ、サムイル節は日本人とって、居心地の悪い一日であった。
当然のことながら、歴史的な不幸が未だ生々しく、爪痕が残されるなか、激しい感情を内に秘めた抗日家が居ても不思議では無かった。このような遺墨を掲
げる、駅長は安重根を民族的英雄として讃える代表的な抗日家の一人であること、気心の知れた韓国人スタッフに教わり、思わず身震いさせられた。
しかし、鈍かったのか、そんなことも気づかなかったが、当たり前のように接してくれた駅長の茶のサービスまでしてくれた行為とも併せ、あの日の出来事が
忘れられなかった。
最近になって、日本でも旅順の監獄に勤務した人が、その「独立」の遺墨を持ち帰っていることが、新聞報道で発表された。
あの駅長室であった遺墨と同じであることもあって、その記事を何回も読み返したぐらいに、安重根の遺墨は深く、入り込んでしまった。
14. 権係長の慎ましい生活
仕事も終わり、帰り道に、世話になっている電気課の権係長の家へ呼ばれた。
忠北セメントの他の幹部社員同様此処立石里で侘しいチョンガ生活を営々と送っている。特別な
関係なら未だしも、自分の家を招く機会も少ない中で、日本人の一人として呼ばれたのは光栄で
あった。多少の精神的な余裕が出てきた矢先、彼らがどんな生活ぶりか廻りも見てみたいと言う、
気持ちからタイムリなお誘いであった。
外の冷え冷えとした零下の世界から、床下に入れられた練炭の熱が油紙で敷かれた床下から直に
伝わり、オンドルの柔らかく心地良い温くもりがじっくりと伝わってくる、最高の場所であった。。
「さあ〜一緒に食事をしましょう」に甘えて、夕食の世話になる。
食卓に並べられたのは大根のキムチ、白菜のキムチ、海苔、たまご、魚の煮つけ、佃煮、味噌汁
と一見種類が多いが、松鶴荘とほぼ同じの慎ましい食卓であった。
キムチを除けば、日本の食材は余り変わらないが、味噌汁に入れられた豆腐はにがりで目一杯
固められており、あの絹ごしの微妙な柔らかさに口馴れている人間には歯ごたえのある、固い豆
腐には面食らった。
食材のメインはやはり、キムチであり、白菜の間に魚を挟んだものなど、種類も豊富であり、キムチ
好きはキムチだけで 他の副食はいらないとも言われている位にに食材の王様はキムチなのである。
当時は臭い食べ物の代名詞と日本では余り馴染まなかった食材も時代が変わり、日本にも当たり前
のように普及したキムチではあるが、当時から身体の中にキムチが刷り込まれてしまった。
白米は国家的な米の輸出優先の政策で、麦、粟などを必ず混ぜ合わせることが必須であり、一般家庭は
勿論、外食もこの適用を受け、100%白米は罰則を受けるなど、「儲かるまでは我慢します」の国家統制は
見事なまでに徹底されていた。
当地にて始めて食べる混ぜご飯、100%白米に慣れきった食文化にはいささかの戸惑いもあったが、馴れる
より、慣らされた。でも、そんな生活に染みついても、何カ月振りで食べた寿司のにぎりは格好の贅沢であった。

権さんの家族は奥さんと5人のお子さんが、ソウルに住んでおり、子だくさんの家族は恐らく子供好きの現
れと思える。
今の一番の悩みは娘さんの高校受験を控え、厳しい受験戦争に打ち勝つため、課外授業に給与の1/3は
かかり、高い教育水準に期待する、親の思いは重く負担になっているようである。良きにつけ、悪しきにつけ
この教育投資は人は財産となり、エリート校に入学させたいと言う、親の想いはそのまま、過酷な受験戦争
に繋がっている。
<<戻る 次へ>>