◇旧万世橋駅の残される遺構

交通博物館も消えてしまった万世橋周辺も大きく様変わりしている。しかし、基本となる高架橋は維持され中央線も走っている。
旧万世橋駅を伝える赤レンガ造りの高架橋はくすんでいるが、その上を中央線が走り、未だバリバリの現役で頑張っている。
赤レンガ壁には馬蹄形の窓が等間隔に置きならべられる独得のデザインは当時の姿を留め、窓枠に取り付けられた看板を
含め、ヨーロッパの街を思わす、雰囲気が漂っている。
その一画、「mAAch」表記の看板のゲートが旧万世橋駅があったところである。此処のガラス戸を開けるとかっての旧万世橋
駅の幻想的な世界にはいっていける。「2013プラットホーム」として造られ高架橋にある旧万世橋駅のふたつの階段を通り、
線路階にあるホームに上り、実際に駅構内を歩く気分で回遊できる。

さて、万世橋遺構は現在(2021年)もこのように残されている。

天井部分の一部は高架橋の鉄骨一部分がむき出している。洞内の言わば骨に相当する部分で強固な構造はこの鉄骨に
掛かっている
公開用として照明が準備されているが、普段はもとより真っ暗闇の世界。洞内は都会のど真ん中のまさにミステリーゾーンである。
交通博物館を入館して、直ぐ右側を壁に沿って誘導される。
位置的には玄関の右手、零系の新幹線が陳列され、その右手後ろにある窓部分が 旧駅舎の入口になる。
洞内は天上から側面まで夥しい数のレンガが規則正しく積み上げられており、当時のレンガ積みの技術の練度が
伝わってくる。
関東大震災で駅舎は消失とされたがこの洞内は耐震面では強固な造りで崩壊せずに残ったのであろう。
しかし、明治45年(1912)の構築は100年近くを経過しており積み上げられたレンガが染み、かびで色々な色に変色
しており、風月の経過を物語っている。
前日、予約した番号の紹介で入場パスを受け取り、首にぶら下げ、入場者の識別をする。
時間単位でグループ化され、決められた時間内までの見学が許可される。
当日、参加した後続グループが出番待ち待機しており、その群がる塊に最期の見学機会に期待の大きさを物語る。
待機組も順次、ピストン式で押し出される様に係員に誘導される。
*このゲート口が上記の整備され「2013プラットホーム」に通じるものと考えられる。
4.いよいよ入場(2006年春)

此処からはタイムカプセルを開いて、万世橋交通博物館閉幕の当時の様子を紹介する。

「mAAch」の入口のガラスにはこんな表記で出迎えてくれる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◇不気味な堂内
高架橋は未だ交通鉄路の要として活きており、水面下ではこうした防精処置は定期的に取られ、さびによる骨材の劣化を
防いでいる。
<<戻る 次へ>>