□無線従事者免許証
さあ〜これでアマチュア無線局に与えられた割当周波数の制約は解かれ無く、どのバンドでも出られる。
一つのステータスであった、14メガデビュウ-も夢でなく、現実になった。
空中線電力も50Wから一気に200W運用まで可能に、DX運用に弾みも期待出来るが、しかし、せせこましい
住宅環境ではインターフェアーも心配なので100Wで運用となろう。
厚手の黒表紙に金文字入り、見開きの免許証は飾って置きたい
位に重みと風格さえあった。
但し、こんな物を必携となると、胸ポケットには顔を出し、ズボンの
ポケットでは折れてしまい、扱いには不便な代物であった。
青春の真っ只中、たっぷり青臭い昭和30年代の高校生時代に取得
した免許証も今や、黴が生え、霞が漂っている。
当時は1アマ、2アマの2つの資格のみで、2アマでのスタートであったが
厳しいサラリーマン世代では企業戦士として、生き抜くのが精一杯で、
ハム含め、余暇を利用する風土や、余裕がなかった。
以来ン十年前の歳月を経て、改めて名実共に2アマの資格をこの手で
やっと取り戻せた。
◇初めて手にして
「冗談 義左衛門」はもとより、架空の人物名である。
文久3年と言えば既に143歳になってしまう。(笑い)
この年の8月18日は幕末史に関わる人なら、直ぐにピンと来る、禁門政変の日であるが特別な意味を持たない。
刀から銃への近代戦へ、果たしてその頃の通信手段は早馬か飛脚、いや蒸気船が海上に
輸送に使われたので、有るまいか・・・。
当時の徳川将軍である徳川慶喜公は鳥羽伏見の戦いで破れ、大坂城を脱出し逃げ帰ってしまう。
慶喜公を乗せた幕府軍艦開陽は大阪港から4日間かかって品川港に着いている。
つまり、大阪〜江戸間で近代文明の蒸気船に郵便物を託しても、4日間かかっている。
それから約70年経過した明治38年、マルコニ式改良無線機で「バルチック艦隊発見」の歴史的一報を
モールス符号で送っている。
高々140年情報の早さは隔世の感があり、情報通信の発展は近代の目ざましい技術革新の一つである。
早さと、手軽さから溢れるような情報の渦に、最早家庭の端末から気軽に入って行ける時代なのであり、
便利さと一方ではなりすまし犯罪など、嫌でもは入ってきてしまう時代なのである。
アマチュア無線もそのけたたましい早さと渦に、どう生き長らえるか、問われる時期にあり、この時期に
上級資格を取ったと言う事実は一般の人には良く判らない世界にしか映らない。
合格証受領直後、慌てて写真屋で、「男前で撮ってくれ」と頼んだ写真であるが、もとより地の悪さは
隠しようもなく、写真屋に「えへへへ・・・と」笑われて しまった。
無論出来上がりは街で見かける、手配写真そのものであった。
お受験対策としてマルアン(丸暗記)メモを持ち、日課となった真夏の外歩きが、日焼けになり、屋外労働者
のようにドス黒さに弾みがかかったとXYLからたっぷり皮肉まじりに言われた。
髪の毛が下の三アマ写真と比べて大違い、風化した成れの果てが、ゴマ塩ジジイになってしまった。
5年前の下の写真の豊かな黒髪は果たして6カ月以内の撮影であるか、疑わしいが、今ならもう問えないが
かなり、同じ写真を使い回している。
まあそれらを割り引いても5年の歳月は此れ程、姿を変えてしまうのである。
9月16日受験の合格証を受け取り、休日を挟んで住民票、写真を取り、休日明け19日(火)に
関東通信局宛、申請書類を提出、10月7日に待望の免許証が無事に届いた。
申請後約20日間かかっている。
同じ時期の受験者で近畿では既に9月末で受領しており、処理の遅速は各地方の通信局により
違っている様である。
同じ、無線従事者免許証ではあるが、2級と3級では発行者が関東総合通信局長から総務大臣に
格上げされており、随分重みが違ってくる。
これも、資格の持つ運用範囲の違いが、責任の重さにも繋がって、いるものと思える。
◇青春を掛けた免許証
◇冗談 義左衛門(余談なので、お忙しい方は斜めに見てください)
◇風化した顔写真
google
戻る
最後に現代風に言えば図らずも「きもい顔写真」を披露してしまった。
お気を悪くしないよう、ご容赦ください。