◇戦後の暗幕の中で
戦後、財閥解体のための占領軍の施策により、この邸宅は、米軍に接収されていた。米国情報局(CIA)の出先機関で
米軍の秘密機関の責任者であったジャック・キャノン中佐の名前をとって俗にキャノン機関と言われ、日本国内でさま
ざまな秘密工作を行っていた。
戦時中も国際的な反戦活動を続けていたプロレタリア作家の「鹿地亘」がキャノン機関によって長期にわたって監禁され、
米軍のスパイになることを強制されていたということが明らかになった。
加地亘が、鵠沼で散歩中に消息が途絶え、加地亘が自宅に戻ってきたのは1年以上たった翌年の12月のことであった。
その監禁場所は、俗に「本郷ハウス」とも呼ばれていた此処旧岩崎邸庭園を始め沖縄、立川など米軍基地を転々とし、最
後は神宮外苑の路上で放出された。キャノン機関は日本の独立前に閉鎖され、キャノン中佐自身も帰国した。此処旧岩崎
邸庭園は米軍から返還後、国有財産となり、1970年まで最高裁判所司法研修所として使用された。
戦後の米ソの冷戦下を背景に、日本の占領下時代はまるで、SFまがいの事件の舞台になっていたのである。
松本清張のベストセラー『黒い霧』は第9章「白公館の秘密(鹿地亘事件)」で、この事件とキャノン機関のことを細かくレポート
している。
<窓ガラスから自然な採光を取り入れ、落ちついた雰囲気の洋室。
手入れの行き届いた什器類が尚光輝き、此処で暮らした明治〜戦後の世界が
そのまま止まったままであった。>
<1階東側の客室天井
シルクのペルシャ刺繍の布張りとなっている>
離れにはスイスの山小屋を思わせる撞球室(ビリヤード場)がある。コンドルの設計の建物でジャコビアン様式の本館
とは異なり、当時の日本では大変珍しい建物である。本館から広大な庭に出て、一歩自然に近い安らぎの雰囲気を
持たしている。本館と離れに位置する撞球室との間は地下の回廊を通じて繋がっており、配膳が行われたと言う壮大
なからくりを持つ岩崎邸に驚いてしまう。
居室の壁面にはカバー和紙(金唐革紙(きんからわし))が貼られ、豪華絢爛をなしている。金唐革紙使用したのは2階
2室と1階の廊下部分にも使われており、部屋の時価は1億数千万円と言われ、庶民感覚を外れた世界に溜息が出る
ばかりである。
<キャノン機関時代の傷跡、2階の天井部にピストルの銃弾跡が生々しく残す>
◇撞球室
ピストルの銃弾跡
<<戻る 次へ>>