google
花咲線を辿る
◇車両
◇駅の規模
□根室駅
ホームは駅舎に繋がる1面1線のみである。花咲線用の車両は、シルバーの車体に帯をハマナスの花の色に似たピンク
1色のテープに外装されている。
トップヘ 次へ>>
北海道の東端に、根室半島があり、その先端の納沙布岬は手の届く所に北方領土がある。その根室半島の根室と
太平洋岸沿いを走り釧路に繋がる根室本線通称「花咲線」がある。
過少な乗客を背景に厳しい運用環境は地上から幻のように消え去っていった路線が、周辺にあるように花咲線も他の
路線のように懸命に死守しているようであった。日本の最東端に位置する路線の姿を根室半島を周辺を限定に花咲線
の姿を辿ってみる。
駅前の広場には路線の近くの風蓮湖に飛来する白鳥のモニュメントで飾られている。その背後に花咲蟹の
大きな看板を掲げた蟹屋さんが旗を店先にならべ、花咲線ならではの風情を生み出している。
北海道全体で、エゾシカとの衝突や、衝突寸前など運行支障件数は、近年著しく増加を続けていることが報告されている。
その原因は禁猟などによるエゾシカ激増にあると見られ1990年代前半は年間200 - 300件程度だったものが、2004年度に
年間1,000件を超え、2006年度は1,311件にのぼっている。根室本線は、北海道の中でもエゾシカの線路侵入が目立って多い。
2006年度の全道1,311件中、763件が釧路支社管内で、そのうち452件は落合以東の根室本線で占め、1日1回は起きている。
このため、釧路運輸車両所所属車は、野生動物、特にエゾシカとの衝突事故が多発する路線事情に対応するため、「鹿笛」と
呼ばれる甲高い音色のホイッスルを付けている。屋上装備で、耐雪カバーに覆われている。
駅前で客待ちのタクシーの運転手さんに声をかけ、鉄道敷地内の大きな鉄塔を訪ねたら、鉄道用の通信設備で、鹿の事故など
の通報で活躍しているとか、都会では考えられないサファリーパークのような自然の中の路線である。
根室駅は大正10年(1921)開業された歴史のある駅で、かっては最東端の駅であったが、その座を東根室に譲っている。
周辺が無人化する中で、唯一有人駅であることが珍しいぐらいに、花咲線としての中枢をなしている根室本線の終着駅で
ある。2005年の統計で1日の乗車客が180人(統計上から何故か降車客は含まない)である。
2〜3時間に1本の割合の間隔で、1日の発車、到着本数はそれぞれ8本であった。(2008年ダイヤ)
始発駅である釧路まで鈍行で約2時間20分、1日2本の快速は約1時間である。かってあった札幌直行便はなくなり、釧路
駅で乗継ぎになり、特急で更に約4時間かかり、道内の東端までの道のりは長くて遠い。
根室駅はイメージアップの冠言葉で日本一と言うフレーズで「日本最東端の有人駅」と言うのは隣の東根室駅が「日
本最東端駅」をうたっているだけにちょっとややこしい。
駅舎の壁に張られていた大きな道東の地図に根室の位置が示され、改めて随分端っこに来てしまったんだと、言う事
実が改めて思い知らされる。「朝日に一番近い街 NEMURO」 日本の太陽は根室から昇るの言葉が根室の街をイメー
ジ化していた。北海道地図の右端の根室半島から、太平洋岸を走る、花咲線の路線位置が一目で判るように成っている。
◇鹿との戦い