<<戻る 次へ>>

◇根室市街地の表情

(寂しい飲み屋街)

力の屋号を備えた「北の勝酒造場」ほのかな匂いを備えた銘酒が此処から生まれる。銘酒の伝統を重んじ、酒造りに
時代を刻んだ感じの屋号と建屋が風格さえ感じられる。

朝、旅館でチエックアウトし、身支度を整え、旅館からJR根室駅まで、ちょっと距離がありそうだが、根室へ来た証と
街中を歩いてみる。
旅館のある梅ケ枝町は飲み屋街が軒を並べている。朝、既に時間が経っているが、街は深い眠りに入っており、日
が落ちた夜間以外は薄気味が悪い位に人影が見えない。
路地にはそれぞれ赤、黄色の原色を使い一見モダンな感じの異風な店構えで軒を並べ、看板のネーミングから、飲
み屋街と直ぐ判る。
錆びたシャッターは再び開ける事も無いのであろうか、店前の路地や建物に逞しく雑草が生えている。元より営業前
の昼間の時間帯であるが、人の姿が全く見られないのは余計寂しさがこの通りを覆い尽くしている。
これだけの店構え、果たして何軒が明かりを灯すのであろうか、かっての賑わいを見せた客は何処へ・・・。

緩やかな坂道から振り返る。とんがり帽子の屋根の向こう側は根室港が僅かに見える。

海岸近くの県道35号線から、分岐し山側へ真っ直ぐの道は緩やかな勾配を登ってJR根室駅方面に向かう。かなり
登詰めた所で振り返ると、絵画を見るような素敵な坂道である。真っ直ぐ伸びた坂道の一番下が海を背後にとんがり
帽子の建屋が、何時までも見送ってくれ、道の両側に樹木の中の花道を登る様な感覚である。
異国情緒たっぷり函館の元町の坂も、有名であるが、この坂も独特の雰囲気を持っている。この見通し効いた炯眼
に人の姿が全く見えないのはやはり此処は日本最東端に位置するからであろうか・・・。

坂の途中に大きな看板は『北の勝(きたのかつ)酒造場』があった。
地元しか飲めない地元密着型の『北の勝』は如何にも向かうところ敵無しなの相撲取りのような戦闘的なネーミングである。
毎年1月に限定発売される「搾りたて」は吟醸香が豊かでフルーティーな味と言われ、日本酒党には掻き立てられるが
根室に来なければ飲めない、献上品である。

(絵画の様な坂上からの炯眼と酒造り)