有珠山「西山火口」
北海道、洞爺湖の周辺は火山地帯にあり、その一つが有珠山も未だ不気味な活動を続けている。20世紀に入って 4回
も噴火し、最近では2000年に噴火が起きている。
中でも2000年は普段生活をしている、国道や町道が走り、生活の為の身近な各種施設の真っ只中で噴火は起きている。
洞爺湖から噴火湾側へ抜ける国道230号とほぼ併設される町道の真下に蓄えられた地下エネルギーが一気に吹き出した。
かっては車が走って居た所が噴火口が生れ 、陥没と数十mの隆起で、破壊され、人工的に作られた物が一気に飲み込ま
れた姿はまさに衝撃的であった。
普段生活するライフラインの一角で起きた火山活動は一瞬にして、総てを止めてしまった。2000年の噴火以来、既に10年以
上を経過するも、寸前まで動いていたものが、止まったままの姿を見られるのも、この西山の特徴である。
一般的に噴火口と言うと、奥深い山の頂上にあるが、身近な街中で起きた事例だけに、破壊され、変容した姿と、一瞬に
して止まった街の姿は実に印象的であった。
散策路の入り口にあるモダンな建物は、かっての国道230号沿いにあり西胆振消防本部であった。その名残「火の用心」の植え込
みが未だ見える。手前側は国道であったが、隆起し、沢が塞き止められ雨水がたまり、沼になってしまい、建屋の1階が水没した。
トンガリ帽子のモダンな建物であるが、建物全体が傾き、一階の水没で既に消防本部としての役割は既に終わっている。
建物は水没、損傷を受けているものの、現在は2階を洞爺湖町火山資料展示室になっている。外見は一見して何もないようである
が、建屋の内部に入ると明らかに傾いており、土地の隆起の影響をもろに受けている。建屋としてダメージもあるが、一部がこうして
資料展示で当時の生生しい様子を伝えている、震災を伝える象徴的な建物である。
既に水没しているが、右側に「止まれ」の交通標識が、国道に繋がる側道があったことを伝えている。
かっては国道230号が、噴火湾がに繋がっていた。その隣に町道がほぼ同じ方向に走っていた。その道の直下で噴火し
火口が生れ、噴気ガスが出るなど周辺は変化している。火口周辺は枕木で組まれた散策道が設けられ、噴火で激しく変
わった地形とそれまであった道路、建物など取り残された姿を確かめる事が出来る。
案内のパンフレットから、現地の状況が判りやすく描かれており、流用する。
2000年3月31日の有珠山噴火は3200mに及ぶ高さの噴煙を上げ、街の様子を一変してしまった。
◇かっての消防本部建屋
◇西山火口散策路
一括見積り
トップヘ 次へ>>