□高岡駅
1900年(明治33年)12月29日に中越鉄道の伏木駅 - 高岡駅間でデビュウーし112年も経過する歴史的な路線である。
当初は氷見駅から能登半島を横断して石川県の羽咋駅までの延伸が計画されていたが実現しなかった。そんな背景もあって
赤字路線で撤廃の憂き目を抱えながら、北陸新幹線の開通に伴う、乗客の増大に掛けて、何とか路線が維持されている。

高岡駅でバスを降り、高架橋を渡り、改札口近くの冷房の効いたおみやげ屋で出発前の時間待ちに、ここで時間を潰す。
高架橋からこれから乗るを含めた高岡駅の構内を俯瞰する。
写真の左側には貨物用のコンテナ車両が長い連結で停められ、高岡を起点に大事な物流の役割を果たしている。その
右側には整備場があり氷見線含めた多数のジーゼル車両がその出番待ちに待機している。
ローカル線 の自由席。正に窓越しに映る景色に、ベストポジションを選び、それぞれ着席する。普段、乗客同士がこすれ会い
混み合う車両に押し込まれる習慣に慣らされているせいか、この、のんびりした空間が何ともいえない心地良さを感じてしまう。
しかし、お客が少ない中、この列車を動かし、運行維持のために、徹底した省力化が図られていることも、忘れてはならない。
各開閉ドアー付近には赤いポストの番人が構え、整理券の発券を行い、乗務員の肩代わりを果たし、無人化が行われている。
定刻時間になり専用改札口から我々団体がホームに誘導される。始発駅にも関わらず閑散としたホームに約50名程の
集団が大変目立つのはそれだけ利用客が少ないのである。
そんなホームにワインカラーに白帯の氷見行きが、目の前にゆっくりと入線してくる。
◇のんびりした空間
◇いよいよ入線
<<戻る 次へ>>