□卯原内駅
オホーツクを左手に国道244を網走に向かって走ると、能取湖の一画にプラットホームに止まった蒸気機関車
「9600」と客車車両が連結され今にも走り出しそうな雄姿が忽然と姿を表す。
プラットホーム越しに遮る物がなく、広大な広がりを見せる能取湖が、見渡せる場所にあり、その草原を背に
この雄姿は絵になる。
オホーツクの潮風に直接触れながらの環境に目立った錆びもなく、綺麗に整備され静態保存されている。
北の大地のはて、輸送の担い手として輝かしい光を浴びたが、過疎化の渦に抗しきれず、廃線の運命となり
北海道内ではそのままの姿で静態保存されるものが数多く見受けられる 。
かっては此処に走って居たんだよと言う、生きた証として、後世に伝えられるだけでも、まあましなのかなあと
思ってしまう。
四肢を思い切り延ばし、横になる。
目に映る窓・天井の姿に、揺れの無い
夜行列車の深い眠りの世界へ
きっと運んでくれる。
夢の中で走馬灯のように駆けめぐる世界
が、開ける様な幻想を生むロマンチックな
列車ハウスであった。
早速、客車内へ入る。
車両の半分近くは椅子が撤去され、ごろりと横になれる宿泊所として改装されてあった。
1999年に北海道旅行の時に富良野駅構内に留められた列車でもこの様な出会いがあった。何も手を加えられず 、
簡易宿泊所として、同じような役割を果たし、昨日見た様に記憶に新しいが、既に7年も経過している。列車が現役時
代であれば、網走に向かって左側の座席を取り、窓際に顔を持たれ駆け、車両に伝わる響きと揺れの中、目の前に
映る、サロマ湖、能取湖のダイナミックに移り変わる車窓の世界に心酔したのであろうなあ〜と思ったりする。
◇駅ホームに止められた客車
その殆どの客車仲間が消え入った中で、多くの客を輸送した姿をそのまま残し、簡易宿泊施設として、第一線を退いた
後も解体されることなく、余生を送っている。外観もご覧の通り、現役当時の姿 そのままに手入れが 行き届いている。
廃線となって、役割を終えた駅舎の案内板がひっそりと「うばらない」を告げている。
廃線後約20年の経過を忘れさせるぐらいに腐散ることなく、乗降客を出迎え、見送っていた姿が
そのまま残されてあった。
◇夢の空間へ
<<戻る 次へ>>