□藻琴駅
湧網線跡から別れを告げ、更に国道244号を東下し、網走を越え、釧網本線に入り、藻琴駅に寄る。
藻琴駅にて偶然にも13:10発、緑発、網走行きを出迎える。全く音のない静寂なローカル駅に「ゴー」と言うジーゼル音
が静寂を破り、白地に緑の帯の1車両がホームに横付けされる。ホームでは我々「にわか鉄チャン?」4人のカメラの放
列を前に乗客はたったの1人を載せ、てワンマンカーは網走方面へ走り去って行ってしまった。窓越しから見る車内は
人影も見届けられず寂しいガランとした空気箱状態に感じられる。次の網走方面は15:53発のんびりした、これがここの
世界である。
<スライド7枚>
◇「安全綱領」にポッポ屋の姿が
ワンマン列車の乗り方、降り方の「指南書」が絵入で優しく丁寧に書かれている。キップの販売、客の乗り降りから
運転まで、勢い一人何役かのウルトラ乗務員の徹底した省力化がこの列車の運行を支えている。
円滑な運行を維持するため、お客様の理解と協力をこのポスターが語りかけている。
喫茶店の座席の一部には客車で使われた、ひじ掛けの付いた座席が再利用され、ゆったりとしたクッションの椅子と背もたれ
で、喫茶店の中で既に旅気分を演出してくれる。既に現役を退き、博物館に展示されるような時代物の信号灯が2基おかれ、
網走行の看板が架けられ、時間に追われない列車待ちののんびりした空間を作っている。
駅舎内の喫茶室へ入ってみる。当駅開業の看板「大正13年(1924年)」に当年(2009年)で既に85年も経過している
高齢の駅舎で、大正、昭和、平成の時代を潜り歴史を感じる駅舎である。かっては駅舎を守っていた駅長の帽子の
上に、「安全は輸送業務の最大の使命である」に始まる使命感を背負った筋金入りの「安全綱領」が掲げられている。
高倉健が主役で映画化され、幌舞駅(ほろまいえき)の駅長で最後の鉄路を守りながら消え去っていく姿は見るものに
涙腺をゆるめ、感動を与え人気を博した「鉄道員(ぽっぽ屋)」の姿が浮かんでくる。
藻琴駅は藻琴川の河口域であり、藻琴湖も近くにある
この路線の ノロッコ号が走ってる区間で、駅舎に喫茶店が入ってる駅は4軒あり、藻琴駅「トロッコ」、北浜駅「停車場」
止別駅「えきばしゃ」浜小清水駅〔道の駅の建物〕喫茶コーナー「汽車ポッポ」とそれぞれ旅を誘う名前が付けられている。
これら木造駅の喫茶店は,この藻琴駅の喫茶トロッコはそのさきがけとなった店である。しかし,店名にあるトロッコ(流氷
ノロッコ号)はこの駅には止まらない.
オホーツクの冬を飾る降雪や流氷は地球温暖化のせいか年々量が減っているようである。
<<戻る 次へ>>