◇勝沼ブドウ卿駅

起伏のある土地に一面ブドウ畑に覆われる中小高い所にJR中央線の勝沼ブドウ卿駅がある。駅舎は昭和55年
(198)0に完成した。白い、コンクリート建ての2階建て、多数のテラスが用意され、従来の駅のイメージを全く一新
したたモダンナ駅舎である。待合所や観光案内所をかねたコーヒー店と、特産の甲州ワインの販売のお店がある
が、駅前には何も無い。そんな背景から1日の乗降客は400〜500人程度で、駅前のタクシーも暇を持て余してい
るようであった。
眺めのよそさそうな2階に上がってみたが、線路側が立派なガラス張りの部屋があったが空き家であった。恐らく
テナントとして準備されていたようだが、外観とは裏腹に2階は閑古鳥状態であった。
この下のレストランとワインの販売を併設されるワイン工場では乗用車やバスで乗り付ける"じじばば集団"で賑わ
いを見せているのが、対照的であった。
小駅ではあるが路線近くに近くに大日影トンネル遊歩道等の文化遺産やスイッチバックの鉄道の遺稿がしっかり残
され、鉄ちゃんに非ずとも、見逃せない場所の一つではなかろうか。、
◇同線を活躍したEF64型電気機関車
大日影トンネル入り口付近には当時活躍した電気機関車 EF 6418 が展示されてあった。
昭和を迎える頃には電化によるスピードアップが進められ、昭和6年(1931)に八王子〜甲府間が電気機関車で牽引
されることになった。架線や電力の送電・変電所施設が新たに整備され、トンネル内に当時の面影をそのまま伝える
架線が一部残されている。
機関車には東海道線のED50を勾配用に改造したED17などが投入された。勝沼ブドウ園駅に展示されているEF64-18
は昭和41年(1966)に製造された機関車で、中央本線や青梅線などを走った実物である。
かっては此処中央本線の貨物車を牽引したEF64型電気機関車は平成17年(2005)に現役を引退した。甲州市では大
日陰トンネルや深沢トンネルなど鉄道遺稿にあわせてモニュメントとして設置され、再び動くこともなく、静かに余生を送
っている。
<<戻る  次へ>>