□音に拘る
古今東西、音楽を聞き楽しむことは生活の中でしっかり、根を下ろし溶け込んでいる。
しかし、時代の先兵である今日のデジタル化時代では、当たり前のように音楽に気軽に触れられるが、そうした
技術も無い時代にどのように音楽に接したのであろうか?
それに応えるように「オルゴールと自動演奏楽器の博物館」に音に拘る"匠"によって作られた歴史的な装置が
既に100年以上前から、深みのある音を出していることを教えてくれた。
新旧の音に関わる環境を比較しながら、現代に伝える貴重な歴史的な音響装置を紹介したい。
半導体素子の発展とも併せ、日進月歩の象徴であるデジタル化の波は既に色々な方面に進出し、アナログ技術
から徐々に置き換わってしまった。高機能、高記憶容量、膨大な情報量、小型化から、色々なアイデイアが生まれ
携帯電話に代表する多機能な物が、市場に出回り爆発的にヒットした。
音響関係でも、アナログの象徴であるSP,LPに代表されるレコード盤は既に駆逐され、レコードプレイヤーとも併せ
骨董品的存在になってしまった。
下は拙宅で使っているコンパクト オーデイオ装置であるが、聞く音楽によって、好みの音質に変えたり、複数のCD
を収納し、一気に多量のCDを再生するなど、デジタルならではの特徴をたっぷり備えている。
◇デジタル化世界の現代
レコード盤に変わる、電子媒体としてCDやMOなど手のひらサイズで、多量な音楽ソースを入手 し
手軽に再生できる。更にこうした媒体を使わず、インターネットに流される有料、無料の音楽ソースを
一旦パソコンの記憶媒体に直接、ダウンロードし、再生することなども行われている。
既にレコード屋の存在を否定し、家に居ながら、好きな音楽を選びだし、即座に入手する仕組みは
生まれているのである。
トップヘ 次へ>>
google