◇ヒヨコの巣立ち
学習を終えたヒヨコが誕生し、続々と現場に送り出される。写真のアルバムサイズ程の厚みの重いマニュアルを7、8冊を
バイブルのように抱え先輩の後を追う。但し、一緒に行けるのは現場迄で、「もう学習を終えたんだろう」と突き放され、後
は己一人で、自立の道を歩んで行く。圧力、温度、水位など多種に渡るセンサーなど殆ど見たこともない製品を前に呆然
としながら、激闘する。
初めは事業所の近場で、関東近県を範囲に小規模なものを対象に場数を踏んでプロとしてのイロハを元よりOJTで学んでいく。
制御室は制御機器維持の為、完全冷暖房の効いた環境にあるが、現場計器は過酷な自然環境、もしくはプラントの近くの
高温多湿、塵埃の中など劣悪な環境の中にある。俗に言う、きつい、危険、汚いの3Kの最先端を走る場所が大半である。
色々あげればきりがないが、肥尿処理場もその一つであった。お馴染みのバキュウムカーが続々と処理場に集積される
なかで、集められた肥尿は一旦タンクで溜められ、メタンガスを取り出し、汚泥と水に分離され、水は何回も濾過され、透明
の清流として河川に流される。そのプロセスに使用される制御機器の運転調整であった。
何処へ行っても匂いの漂う構内で作業を終え、人の良い職員の方に帰り際、労いにこれが、メタンガスで沸かしてくれたお茶
だと、自慢げに語らいながら勧められた。折角の好意に出して頂いたお茶を前に最初は躊躇したが、心配ないよの声に促さ
れ喉を通したが、これが最初で最後の究極のお茶であった。
パワーの源泉もこのお茶が、「神の茶湯」となって肉体・精神を今日まで支えて居るのではなかろうか?
こんなことの所謂どさ回りから、仕事を覚え、厳しい環境の中で徐々にプロとしての意識に芽生えてくる。
一方ではこんな重い「金科玉条」を背負いながら
走らされた。
会社を代表して
顧客に対して誠心誠意全力を尽くし
顧客の信頼に応えることを努力し
代表者としての責任を自覚し
よりよい仕事の完成を期すること
一方では国内の建設に沸き立ち、大型プロジェクトを会社の代表として赴任し、会社を1年以上も離れ、責任を果たして、
凱旋して帰る諸先輩のプロとしての顔が、風格を備え神々しくさえ見えてくる。
そうした姿にプロセス計装のエンジニアとして早く、自立したいという願望が自然発生的に生まれてくる。こうした中で一緒に
入った同期が、格好よく次々に全国に羽ばたいていった。
現場経験を踏まえ、プロとして粋を備え
学習にその道に切磋琢磨し
自然と風格を備え神々しく見えてくる。
<<戻る 次へ>>
今日のパワーの源泉はこの茶湯から
生まれた。
お馴染みの車が多量に集積される。