ICレコーダー顛末記
机の前で会見するTVのインタビュウー等で机に積まれたICレコーダーの情景が良く見かけられる。
電子技術の発達で、記憶媒体もテープから半導体に代わり手のひらサイズの小型でICレコーダーが生活の中に溶け込んでいる。
小職も便利なツールとして利用している一人であるが、そんなツールが購入後突然、潰れてしまった。修理復元するまでの顛末
など最先端を走る電子機器の代表機種、ICレコーダーの実態を捕らえてみた。
◇耳と記憶保持で「ICレコーダー」の活用
小職もそのICレコーダーを活用しており、その存在は深く生活の中に入り込んでいる。その活用例としては例えば講演会などで
インパクトのある情報をその場で感動しても、残されたメモと、記憶保持からその大部分は記憶の中から消えさっており、余り残
っていないのである。時間がかかり、根気が要るが、改めてパソコンでテキスト化すると、時には聞き漏らした美味しい情報も、埋
もれていることさえある。
検診診断で結果を医者から言い渡される診断結果も、早口で時には難解な用語に、理解しづらく、大事なこを聞き漏らしているこ
とさえある。メモを取るのも面倒くさいし、メモより正確な記憶が残り、便利なツールとして活用出来る。但し、その活用はあくまでも
補助手段としての利用範囲に留めている。
喋る言葉はプロのアナウサーでも無いので訛りや、その人の喋りも、個性があり聞きづらいこともあり、パソコンによるテキスト化は
大変しんどい。今日、本のテキスト化は既に実施されているが、制約のない喋りから聞き取り、テキスト化が実現すれば、と思うが
未だ夢物語であろう。
色々なもの見て、話を聞いて人間の五感を活用し、目の前に起きている事に触れ合い、その出会いから、時には感動さえ呼び
起こす。その対称は自然であったり、或いは鉄道や、歴史であったり、様々なカテゴリがある。
それらの情報を取得するのに目の役割となるデジカメが、大きく発達し生活の中に深く浸透した。一方では耳の役割を果たし、
パソコンに入力すれば、記憶として維持出来るICレコーダーが小型化され、便利なツールとして浸透している。上述の加齢に
よる「精神機能」の劣化を考えると、なおさらその必然性が生れてくる。
老化の進行度は外面的なもの、記憶など内面的なもの人、様々である。
◇老化と共に記憶力も衰える
人は生れてから発育するが、次第に衰えていくゆくことを「老化現象」と言われている。
老化現象は誰でも避けられない自然の経過で、その進行度は人に寄って様々であり、歳と肉体の生活能力とは必ずしも一
致していない。
老化は記憶する力が早く低下すると言われている。記憶は新しいことを頭に入れる記憶力、忘れずにしまっておく保持力、
頭の中の古い記憶を呼び起こす想起力の三つの機能に分けられる。
新しいことを覚えられず、何度も聞いても直ぐ忘れると言う具合に新しい知識の吸収が困難になる。加齢と共に記憶の入れ物
が、小さくなると、自然に新しいことを嫌い、古きことを良しとする様に保守的になり、記憶力を更に悪くなると言われている。
「ああ〜それはボケだよ」とか「頑固じじい!!」なんて陰口を言われても、意に介さず、我が道を行っても、とやかく言う事もない。
しかし、記憶の衰えの有り無しに関わらず、"聞く"と言う五感を補完してくれる強力なツールの一つが、このICレコーダーと思える。
◇五感を補うツールの登場
一括見積り
トップヘ 次へ>>