□埋もれた宝物に光を
ネガフイルムに光を当て、直視しても、其処に何が映っているかを見るのは中々難しく、ネガフイルムを一度現像するとそのまま、
お蔵入りにしてしまい、再び見ることは殆ど無い。現像・非現像はその時の感覚で判断し、非現像の物も一緒に深い眠りの世界に
入ってしまう。そんな地中中深くに埋めた膨大な数のネガフイルムを掘り起こし、光を当ててみる。
早速、2代目のスキャナーにフイルムをセットアップする。プレビューに継いでスキャンと一連の作業から、映像画面を見るのに大変時
間がかるが、操作を重ねることにより、学習機能が自然と働いてくる。プレビューである程度画像が判別出来ることが判り、短時間で
可視化できるようになり、其処でスキャンすべきか判断すれば良く、全数スキャンから個別スキャンにして、時間を短縮化した。
さてお蔵入りしたフイルムケースは時代の経過を物語る様に変色し風化しているものもある。引っ張り出した画像は当たり前であるが
撮影した時のまま時計が止まっている。既にもうこの世に居ない両親やら、多感な時代に目の前を通り過ぎた女性など実に艶やかな
表情も、その姿が新鮮に見える。
ネガのまま葬られた画像に見出すときりなく、あっと言う間に時間がかかってしまった。
一部であるが、ん10年前の世界を再現してみる。
朝鮮戦争のジープの再生車。走行中良くエンストを起こし、こんな姿は日常茶飯事である。忠北セメントの社員と社有車両。
川沿いの傾斜地のやせた土地に生活する農家。先程の堤川から車で1時間の集落。当時は未だ、未電化の世界。
石灰など原産地に近いセメント工場の現場周辺はご覧の通り、深い。深い山の中にある。自然の要地が隠れ場所になり
朝鮮戦争時のパルチザンが戦後も潜んでいたと言われている。建設業務に追われる毎日に休日の一時、焼成技術者
H、さんと近くの山に登って見る。
忠清北道、堤川の広場から、零下の厳寒から、零度を上回る温かい冬の一時、凍結した路面が溶け出し、泥濘化している。
露天商に群がる人々
フイルムケースは既に変色している時代物である。フイルムは持参したか、現地で購入したか判らないが、DPEは「ライカ社」と言う
写真屋で行っている。
◇サンプル#1 韓国、建設業務の赴任先から
<<戻る 次へ>>