スニーカー
先祖旅と散策・その他
信州高遠の旅 私共のルーツ信州高遠とは果たしてどんな所であったかのか。
戦国から幕末の歴史を色濃く残す高遠を訪ねてみた。
伊豆半島「松崎」を訪ねて 伊豆半島は過疎の流罪地。過酷な戦いの北条時代。天下統一の徳川時代現代に残すなまこ壁。
著名な入江長八の漆喰作品。現代に残す明治の商家。建築史上の貴重な重要文化財岩科学校
ふるさと「四谷大番町」の周回 生まれ育った周辺の千駄ヶ谷~信濃町~四谷を歴史を追いながら篤姫が住んだ
紀州徳川上屋敷跡・下屋敷跡、馬駆け場跡、幕府軍時代の「御焔硝蔵」於岩稲荷
家系図(系譜)があなたを招く 皆さんのお寄せ頂いた紹介記事です。
先祖についての思い入れをあなたもどうぞ!!
タイトル コンテンツ
家系図作成の動機付け ・自身の生い立ちは何か
・父からの伝言
・紹介された全国紙アエラ誌での記事は
家系図と一族の遺産 ・たかが200年されど200年
具体的な調査と副産物 ・情報入手 は足でかせぐ
菩提寺の東北寺に関して ・東北寺 の開山沿革 (白木屋事件)
・若くして散った維新の嬰児、島津啓次郎
・墓石と過去帳 ・新装された東北寺
松崎姓に関して
・種別 ・松崎姓の始祖
・存在 ・地名との関係
・江戸時代末期における松崎地名
「松崎地名」に関わる事実。
(全国の松崎地名を追いかけ
こんなものもある「松崎」)
山形県米沢市 米沢城の前身が近江の国松ケ崎の人「郷安」から「松ケ崎城」と言われた
岩手県遠野市 湖沼であった「遠野」の松林が連なる岬から「松崎」が生れた
鳥取県東伯郡東郷町 山陰地方の代表的な歴史文化を息づく、町並みを留める「松崎」
静岡県賀茂郡松崎町 伊豆半島の西海岸、断崖絶壁の孤島と思われ「遠流(おんる)国」流罪地の「松崎」
「家紋」 とその由来
家紋」全般 出自を辿る貴重な遺産。12万の苗字に対して1万種の家紋戦国時代に変化
我が家は「丸に沢瀉」 矢尻状の葉の沢瀉草。オモダカの別名を勝ち草から 武将の先陣の縁起紋。
沢瀉紋の小さな発見 旧家の土蔵に。瀬戸の陶磁器。龍馬の「もうひとりの妻」千葉さなの墓にあったが?
嘉永年間の地図. ・嘉永年間の四谷絵図に 我が家発見
お宝写真から見える物 ・大正末期の葬式写真から歴史文化が見える
祖父、金次郎 植木職人で叩き上げた典型的な江戸っ子の姿が見える
遥か戦時下の彼方に 同じ檀家仲間で、親父の戦友から、戦時下の模様を聞き出す。東京の歩兵第一連隊で中部支那派遣。厳しい従軍の様子。
中国櫓山の激戦で貫通銃創の重傷。東京警備歩哨で首都防衛。隅田川で悲惨な死体揚げ作業。激しい空襲下終戦を迎える。
□隻 履達磨 (せきりだるま)
達磨は飲まされた毒を吐き出したが 、六度目に天命を覚悟して毒を飲み干し、遂に死んで能耳山に葬られた。
ある 役人が西域 から中国に向かう途中 、インドへ帰りを急ぐ、達磨に 出会った。
その時達磨は片方の履(くつ)を手に ぶら下げて裸足で歩いていた。
帰国した役人が 帝に話したら、帝は驚き、能耳山の墓 をあばいたが遺骨無く 履が一つだけ残っていた 。