3)出来上った作品
kakeizu

この家系図と合わせ、聞き込み過程で調べた一族 のその時代に生き抜いた人たちの繋がりやエピソード
を「故人のエピソード編」と 称してまとめ 、
『松崎家と周辺の人々』(A4サイズ、片面印刷72頁)を製本化 した。
親戚縁者に限定配布したが、何世代か後に 多少なりとも、志持つものが、この家系図を 引き継がれた時の
参考資料となれば幸いである。
でも、ん〜ん良くやったなぁ〜と、感嘆する声は上がるが、積極的に手を染めるところまではいかないのが現
実の世界である。
家系図
こうして出来た家系図は、短いスパンの歴史の一断面だが、出来上がりは、1830年当たりから、
現代迄約
200年の一代絵巻ものとして、なんとか蘇生した。
縦の繋がりを整理すれば、まがりなりにも、限定版の家系図の骨格が出来上がった
4)行く手を 阻む法令
<<戻る トップヘ
この200年の厚い壁は今日の戸籍制度が生まれた明治時代を境に阻まれているようであり、それ以上に
入っていけない事情が、判った。
即ち、公に登録された記録として、壬甲戸籍(明治5年)があるが、士族、平民の族称や逃亡、前科などプライ
バシー侵害にふれるとして、地方自治体及び法務局では閲覧禁止されている。
昭和30年頃までは、法務局長の許可で閲覧可能であっが、現在は門外不出かつ厳重に封をされている。