第4日目 seoul
愈、最終日、新門路にあるホテルから、真北へ世宗大路老歩いて約20分程で景福宮(キョンボックン)に到着する。目の
前に景福宮が見えているにも関わらず光化門の工事のため、外周部を遠巻きにようやく入口を見つけ入る事ができた。
1日4回の案内のうち、9:30からの日本語解説案内が始まるが、既に群れなす日本人観光客の集団で一杯であった。そ
の群れの中に紛れ込み、タイムリーに説明開始時間にギリギリに間に合った。
明治27年(1894)7月、日清戦争は事実上ここから始まった。日本軍の一団が未明、闇の中で「景福宮」の門に爆薬で
破壊を試みたが失敗した。門によじ登り斧で叩き、四苦八苦しながら破壊し、乱入する。他の門も開け、王宮を守る朝
鮮兵たちと約3時間余りの、銃撃戦で王宮を制圧したのはすっかり夜も明けたころであった。
王宮占領は日本に取って思い通りにならない偽政者をとりかえさせ、清国の軍隊を朝鮮から追い出してくれと日本に
依頼させるためであった。
当時、お上に反旗を翻す東学を奉じる農民らの「世直し運動」に手を焼いた朝鮮政府は宗王国の清国に出兵を頼んだ
が、そこで日本も兵を送り込んだ。武装蜂起した東学農民は日清の動きを見て朝鮮政府と手を打ち、騒ぎを納めたが
日本軍は引かなかった。日本軍は王宮占拠に留まらず清国軍と戦う一方、この東学農民軍を殲滅にかかる。
「景福宮」の戦いが謂わば日清戦争の始まりでもあったが、偶発的な小競り合いとされ、日本軍の公式戦史にはなく、
真実は闇に葬られた。しかし、奈良女子大の中塚明名誉教授が福島県立図書館で詳細な戦史草案を見いだし、百年
の後に世に問うたと言われている。丸でアクション映画そのもの、ダイナミックな戦いシーンが此処で行われたのが信じ
られない位に豪壮な建築物であった。
2009年末国営放送で「坂の上の雲」のスペシアルドラマで日清戦争が大きく取り上げられるが、日本と中国の対決がク
ローズアップされるが、戦場は朝鮮半島であり、この「景福宮」から始まった。
◇日清戦争は景福宮から始まった
◇興礼門(フンレムン)
□景福宮(キョンボックン)
◇勤政門(クンジョンムン)
光化門と勤政門(クンジョンムン)の南北の中心軸線上に位置する2階建ての建物で、1916年に朝鮮総督府が建て
られたことにより、興礼門をはじめ、行閣などが撤去されてしまった。景福宮全体が修復工事が進められる中で、2001
年10月、興礼門と興礼門の周辺がご覧の通り、威厳のある往時の姿に復元された。
ちなみに李朝の正宮である景福宮には古代東洋の法制にしたがい、外側を代表する「光化門」、景福宮全体の大門
である「興礼門」、勤政殿の出入口である「勤政門」の3つの大門がある。
景福宮はソウルの五大宮の一つで、朝鮮王朝(1392-1910)の正宮として500年の歴史がある。広さは約12万6000坪
(417,000u)で東京ドーム9個分もあり、韓国最大の古宮である。この広大な敷地に200棟以上の殿閣があったが、15
92年豊臣秀吉の文禄の役で焼失、その後長い間放置されされ1865年に再建されたが、日韓併合時に再び 日本軍によ
り破壊され、現在は復元工事が続けられている。こうした歴史背景の中で破壊、復元が繰り返され、日本に対する感情
の重みは図り知れない。
宮を囲むように南側には正門である光化門、東側には建春門、西側には迎秋門、北側には神武門がそれぞれある。宮
内には勤政殿をはじめ、交泰殿、慈慶殿、慶会楼、香遠亭などの殿閣がある。景福宮の正殿である勤政殿は公式的な
儀式を行い、官僚たちの朝礼が行われていた。
入口の光化門から、南北の中心軸線上に建物が位置し、門を潜るように真っ直ぐに伸びた道が景福宮を貫いているが
肝心の光化門がずれているので、ダイナミックな修復工事が行われている。
15世紀当時に宮殿の守についていた兵士達の怒派手な真っ赤な衣装と武器が観光用に再現されていた。
3門の代表的な一つ、何れの門もきらびやかで色彩豊かな天井部の飾り物が眩しく輝いている。この門を潜ると勤政殿
がある。興礼門と勤政門にわたる空間は、王を安全に護衛するため兵器や軍事訓練を担当する近衛隊が配置されていた。
トップへ 次へ>>
ファンデーション