◇捨てられない伝統

輩の育った世界は戦後間もなく、今日の豊かな世界とは全く異なる貧乏、耐乏生活が強いられた。
既に亡くなった鎌倉在の兄貴も、電気関連の技術屋で趣味でオーデイオ主体に、庭先の一角に小屋を建て、収集した
電子機器が、大量に格納され実験室状態であった。主が亡くなり、知り合いに寄付となったが、長年集積された結果
その収集にトラック満載となってしまった。
こんな我が家の伝統が自然と身についてしまい、捨てることの出来ないケチな根性が、自然に植え込まれ、廃棄物に
埋もれているようであった。
その先鋒が此処でも紹介した、物置にあった大型構造物で一時の青春の総てをかけたスキーとスキー靴は再び白銀
の世界に戻る機会もないのに自分史の幻想に取りつかれ廃棄することが出来なかった。
時の経過から最早戻ることのない幻想の世界に物を近くに置いておきたい執念が薄れ処分した。
晩年はステレオコンポーネントの中核を担ったMDレコーダー、CDレコーダーの全然動かず、液晶も殆ど読めず、唯、鳴り
続けるラジオだけが辛うじて生命線を維持する満身創痍状態であった。
前述の平行コードで結ばれるユニット間はシステムコントロール化され、運命共同帯になっている。故障したユニットはその
代替えは効かず、そのまま、半身不随状態で、使い続けることになる。
最早、生命維持装置で延命される植物状態に、救う道も無しと、これまで傍で寄り添い存在感を発揮した仲間との離別を遂
に決断した。

<中核機能を失い半身不随状態>

こうして修理は再組立て、消耗部品・劣化部品交換、ヘッドのクリーニングと多岐に渡った。
八王子大和田のケンウッド社の修理窓口に預け、同社の新潟工場まで回送され点検修理され、修理の要点メモが修理
品と一緒に手もとに届く。
そんな修理預けが何度か繰り返され、延命処置が取られたが、発売からの時間経過が交換部品の補充が滞り、遂に修
理不能が宣告されしまった。

<修理不能の宣告>

黒いケースMDの読み取り部分を外す。この内部に
光学的なピックアップがあり、レンズの汚れ、検出位置
のづれなど、中枢機能を左右する。
深層部の分解はリスクを伴いこの辺が限界と諦める。

筐体カバーを外した状態
MDレコーダー、CDレコーダー、カセットデッキ、とそれぞれの媒体を読み込み音に再生させるが、「読めない」「引っか
かって回らない」「媒体が入ったまま戻らない」などメカの障害が多発した。
夫々の障害に、直せるものなら直してみようと、筐体カバーを外し、核心部分に挑んでみた。
狭い筐体にプリント板、専用ケーブルが雲の巣のように張り巡り、それを一つづつ丁寧に外さないと、核心部分に入って
いけない。
外したは良いものの、何処をどう外したか、良く覚えておらず、再び元に戻せるのか自信が無くなって、素人療法に限界
を感じ、ばらし作業も途中で諦めた。
そこで直せるものは自力更生を図ったが、厚いベールに立ち憚るものはそれ以上の追求は諦め、メーカー送りとなった。

◇ステレオとラジオの処分

今回は身近な所にある往時の技術の先端を走り華やかな姿を留めるケンウッド社のステレオコンポーネントであった。
加えてaiwaのMD/CD/カッセト一体型ステレオシステムも後を追うように処分となった。
勢いついた処分の矛先は更に時代物のコロンビア社のラジオにも及んでしまった。
<ケンウッド社のステレオコンポーネント>
1995年12月八王子のムラウチ電気(既に閉店)で17万で購入した。
機能単位でユニット化され、チューナ、アンプ、MDレコーダー、CDレコーダーカセットデッキ、レコードプレイヤーで分類されていた。
中枢を担うチューナ、アンプ、レコーダー間は専用の平べったい平行コードで接続され、多数ユニットの操作指令などシステムコント
ロールの役割を担っている。
<時の経過に末期を迎える>
<<戻る  次へ>>