おけ屋さんは比較的原形を留めている。店前に積まれた商売の備品と材料が山の様になっている。
揮発性の物が火勢になった事が考えらるが、未使用の塗料缶の溶剤が、燃えなかったのは懸命の消火努力によるもの
であろうか・・・。
火勢で看板は溶け、殆ど解読出来ない位に変色し、その勢いの凄さを物語っている。
<<戻る 次へ>>
◇翌日、被災した家屋を見る
昨日、見えなかった部分が、どうであったか、気になり、改めてその姿を確かめ、赴き、その実態が明らかになった。
朝の早い時刻であったが、余りにも大きな衝動を与えた事件だけに、気も休めず、ご近所が遠巻きに見物していた。
被災した3軒の家屋である。北海屋とうふ店を真ん中に、左側が白い看板のおけ屋で、右側が普通の住居である。
写真では影になっているが、この背後に住まいがあるが其処の何軒かも被災されており、火災の規模の大きさは前週の
火事の規模よりも、遥かに大きい。
写真に向かって、一番右側の被災した家屋が当日の北向きの風下にあたり、火の粉を浴び、一番燃えている。
家と家の空間がこれだけ離れても、あの猛烈な風が火の粉を運び、燃え広がってしまうのである。
一旦火が付くと、手におえず、燃えるがまま、初動の消火活動の大切さを思い知らされる。
ご近所が集まり、呆然と焼け跡を眺めながら、当日の火の凄さを語る。二三日前にとうふを買いに来たが、こんな変わり果てた
姿に、なってしまった。「古来此処で商いを続け、ご近所に支えられた、とうふの製造販売の商いも、果たして再開出来るやら」と、
自嘲気味に呟いていた。外壁、とうふの店看板は鮮やかに残っているが、建物内部は完全に燃えている。

とても看板とは思えない程
完全に溶けている。

2階建ての住まいは外郭の一部を残しているものの、屋根の一部を残し殆どが吹き飛び、内部は完全に燃え尽きている。
激しい炎上を物語っている。