<「無駄な抵抗はやめろ」とばかりくぎ(舌)
は引き抜かれる>

閻魔(えんま)は仏教、ヒンドゥー教などでの地獄、冥界の主。冥界の王として死者の生前の罪を裁く神。日本の仏教
においては地蔵菩薩の化身とみなされ同一視されている

日本仏教においては地蔵菩薩と同一の存在と解され、地蔵菩薩の化身ともされている。
閻魔王の法廷には、浄玻璃鏡(じょうはりのかがみ)という特殊な鏡が装備されている。
この魔鏡はすべての亡者の生前の行為をのこらず記録し、裁きの場でスクリーンに上映する機能を持つている。
そのため、裁かれる亡者が閻魔王の尋問に嘘をついても、たちまち見破られるという、現代版『嘘発見器』である。
また司録と司命(しみょう)という地獄の書記官が左右に控え、閻魔王の業務を補佐する。
こうして死者の死後の行き先を振り分ける冥府の王、閻魔様なのである。
京都府大山崎町の宝積寺には、閻魔・司録・司命が居並ぶ地獄の法廷を再現した鎌倉時代の木像があり、重要文化
財に指定されている。
浄玻璃鏡
亡者の生前の行為
が記録され、映し
出される
(じょうはりのかがみ
『えんま』と称する、くぎ抜き。閻魔様の名前が大工道具にも使われ、閻魔様の名前
が大衆層に深く浸透していた。>
◇閻魔
嘘をついた者は、地獄で閻魔に舌を引き抜かれる刑に処されるという俗説があり、子供を叱る際に使われた。
またむかし和釘を引き抜くのに使われた、やっとこ形の釘抜きを「えんま」と称した。
嘘を言うことや、前言をひるがえし、全く違うこと言うのは『二枚舌』と言われる。公言はばかり無く、これで止めて
行った政治家も数知れず。閻魔様に抜けれても、スペアーがあるから、良いなんて、勘繰りたくなる。

<閻魔大王を中心に地獄の書記官が左右に控える地獄の法廷が亡者を前に
尋問が繰り広げられる。犯罪捕縛の証拠記録の考え方はこうして、閻魔様
の時代に考えられていたのだ>

コンニャクが大好物であるという。東京・文京区の源覚寺にこんにゃくを供えれば眼病を治すという「こんにゃくえんま」
像があるほか、各地の閻魔堂でこんにゃく炊きの行事が行われる。

◇コンニャク閻魔

<<戻る 次へ>>

◇閻魔様が舌を抜く