□建物の生い立ち
豊田駅周辺 133ヘクタールの土地区画整理事業(計画人口23、000人計画個数5355戸)でスタートした。
以前は桑畑と雑木林と僅かな民家だけで、昭和10年頃はコニカミノルタ、ヒノ自動車、富士電機の人達の憩いの場
でもあった。
鬱蒼とした樹林帯は第二次大戦時の空襲時の避難場所となり、戦後は燃料の供給源でもあったようである。
土地区画整理事業で緑地率3%から5%へ高め、先人が残した緑の遺産を守り、育てる、街づくりの事業でもあった。
昭和33年の1次入居から現在までの40年間、2792戸賃貸住宅を供給し、居住空間として役割を果たした。
当時は光輝いた建物も、長い年月の経過は建物の老朽化と共に構造そのものが、街の炯眼にそぐわない面も
あってか、新しく衣替えすることになった。
もう一種は2階建て、庭付きの住宅である。
賃貸住宅として、専用の庭が持て、土に触れ合う
ことの出来る環境にあった。
建物の一部に黒ずみ、壁の変色に40年の長い
風月の経過を物語る。
庭の植え込みだけは既に主の居ないまま、
自然に息吹き、しっかりと根を下ろしていた。
此処を拠点に誕生し、育ち、羽ばたいて行った
人達の思いでの地、建物が寂しく残されていた。
多摩平団地を構成する代表的な高層住宅建物の一種である。
賑わいを見せた居住者もリニュウアルに呼応するように、
減りだし、建物をそっくり残し、完全に無人化に
なってしまった。
<<戻る 次へ>>
◇2階建て長屋風住宅
◇高層住宅群