□乗車の案内
□黒部軽便鉄道について
興国の興廃此処に有り、「16:19発出平行き」の案内放送
に予約された客が我先にと改札口に集まる。
僅かな単線運転の路線に、何故7番迄の多数の改札口が
在るのか不思議な世界であった。
しかし、大きな駅舎含め、大量に押しかけるお客にたちまち
埋まってしまった。
長時間待たされたストレスと席の陣取り合戦の始まりで、
駅舎は類は類を呼び、そのエネルギーで熱気ムンムンで
あった。
予約とは言いながら、乗車の保証だけで、席はもとより
激しいバトルの結果で、眺めの良い窓際に取り付きたい
のは皆同じであった。

<<戻る 次へ>>
この黒部渓谷鉄道は、関西電力が黒部川電源開発のために
敷設したもので、建設用の資材や作業員輸送に重点がおかれ
ていた。しかし、当地方は自然峡谷美を誇る秘境であり、探勝を
希望する一般の人が絶えないため以前は「生命の保障はしません」
とかなりの覚悟を伴っての便乗を認めていた時代もあったようだ。
黒部峡谷は冬期の積雪が多く、雪崩の危険性も高いことから、
冬期運休する鉄道でもある。
そんな自然環境の中にある路線に、旅行前に大雨が降った。
山間部では降雨量も、相当多かったようで、渓谷に走る地盤に
危険が予知されたのか、宇奈月〜欅平間(全線運行)は途中の
「出平」止まりになってしまった。
さ〜て、その山岳トロッコ、どんな所を走るのか、ゾクゾクしてくる。
宇奈月と欅平間の全長約20kmを1時間20分程で走る
軽便鉄道である。
軌間は762mmと新幹線1435mmの約半分の狭軌である。
客車は天井だけのトロッコ風の普通客車と窓で仕切られた
特別客車他、何種類の車両が備えられている。

車両には簡単な長椅子だけ、遊園地の"おとぎ列車"のよう
であるが、乗っているのは気分だけはン十年前の童心に
返った、殆どオジサン、オバサンの群れであった。(笑い)
悲鳴と怒号の中、ゲートインした各馬が一斉にスタート、ホームの指定
車両めがけてなりふり構わず走り込む。
まるで小さなおもちゃ箱のような車両にドーッと、客がなだれ込み
瞬く間に人の渦に車両は埋まってしまう。
一列に4人がけのちょっと窮屈ながら、「いわしの缶詰」風に狭い車両に
押し込められ、皆肩をすぼめて腰掛ける。
我こそ一番乗りにと、仁義なき戦いは漸く収まった。
特別車両は小さな箱型で窓ガラスがあるが、我々の指定車両は
屋根があるだけの一般車両で、渓谷の風がもろに吹き抜ける、自然
と一体の車両であった。
前後左右、肩寄せ合い、人息れもする車両にあっては、未だ未だ
晩秋には時間がある季節であったせいか、自然との直の触れ合い
は気持ちが良かった。
□降雨のために途中折り返し
改札口に群がる人の渦
□陣取り合戦