トップヘ 次へ>>
◇JR線路とは深い絆に
豊田電車区、車両基地
◇快適に走る鉄道
安心して安全に大量の人を運ぶ、鉄道は我々の生活の足として、大きな影響力を持つ存在になってしまった。
分刻みの過密ダイヤが、拍車をかけちょっと止まったことが、何千人、何万人にも及んでしまうのである。
身近なJR中央線も、甚だ不名誉なことであるが、追い詰められた世相の反映であるのであろうか、飛び込みなど
人身事故で良く止まってしまうのが多い路線と言われ、急遽ガードマンを置くなど、対策はしているが、それを完全
に防ぐことは不可能に近い。しかし、そうした事故や特別な天然災害以外に事故、故障ゼロで走り続けられる努力
は鉄道輸送の使命とさえ思えてくる。
普段、揺れもなく、安心して乗って居られるのも、その影となって、きめ細かい保線作業が下支えとなっている。
そんな環境の中で保線はどんな形でやっているだろうか? 、線路にまつわる話を線路際からその姿を追ってみた。
住居を構えるには、交通に便利で静かな環境条件は好ましいが、住めば都、列車の音に自然に順応しているのかも知れない。
小学校から中学までは拝宅は道路を挟んで高架路線のJRが走る千駄ヶ谷駅近くにあり、電車の騒音や揺れは既に体感して
いた。当地に越した時も目と鼻の先の電車の姿に物心つきはじめの伜も、喜んでいたことを考えると生涯、線路と深い絆にあった
運命なのかもしれない。
住めば都、車両の通過に揺れ、通過音の響きに、自然と慣れ、夜中に目覚める事もなくなり、子守歌にあらざるも、バック音として
生活の中に深く入り込んでいる。
しかし、そんな強がりも、保線作業だけは異質なものである。深夜未明の作業は遥か彼方から、モンスターのような保線車両が
地鳴りのような音を響かせながら、やってきてバラスト(砂利や砕石)を付き固める音は如何に無頓着な者でも、流石に深い眠り
から、目を覚ます事も度々あった。但し、そのモンスターも環境に優しい配慮からか、機械の低騒音化がされたのか、それとも音
に鈍感に成ったのか昨今では夢の中から叩き起こされることが少なくなってきた。
線路は続くよ、何処までも
ホームページ