陶芸作りに挑戦
◇物作りに集中
にわか陶芸家気取りで、ペッタンペッタン泥んこに、取りつく。丸めたり、ひきのばしたり、土にたわむれ、楽しく、ストレス
解消になる。土に戯れる間はあれこれ考えず、それに専念し、無念無想の境地、所謂「心頭滅却」と言われる状態に
入り、しばし騒がしい俗世界から離れる事が出来る。
所でその「心頭滅却」の言葉の由来はこんな所から生れている。
「心頭(しんとう)(を)滅却(めつきやく)すれば火もまた涼(すず)し」
無念無想の境地にあれば、どんな苦痛も苦痛と感じない。
禅家の公案とされ、1582年甲斐(かい)国の恵林寺が織田信長に焼き打ちされた際、住僧「快川(かいせん」がこの偈(げ)を
発して焼死したという話が伝えられる。焼死を覚悟で、寺社の焼却と共にし、言葉を残していった快川には只只驚きと、凄さ
を感じさせられる。

言葉の由来に触れ、我が身を振り返り、未だ現世に未練タップリにしがみつく己自身に「快川」のように、命をかけて、奥を
極めるようなことは全く考えられない。「悠々閑々」急がずに気長にゆっくりと、泥んことガラス陶芸に取り込んでみた。
格好良く並べられ、工房で作られた作品の数々。さ〜て、未経験の怒素人が、どんな作品が生れるのであろうか?それとも、作る
プロセスを体験する、単なるお遊びなのであろうか、
◇土の工房とガラス陶芸
泥んこの戯れは格好良く言えば「陶芸」であるが、素材を固め、形をなしてから、二度に渡る釜焼きで、約2カ月後のプロセス
を経て初めて作品が完成する。そんな長いスパンを持って作り上げる「悠々閑々」の世界なのである。
一方、ガラス陶芸はガラスに直に砂を当て、模様を作り上げるだけで、その場で完成し、当日そのまま持ち帰ることが出来る。
土いじりと、ガラス加工それぞれ、性格の異なる工房体験で、どんな物が作れるか、楽しんでみた。
トップへ 次へ>>
一括見積り