陸軍少年通信兵学校
自然に包まれる武蔵野の一角、東村山市の文教地区に終戦前の3年間に2000人にも及ぶ少年通信兵が通信技術を学び
第一線に送り出されていった。
かって彼等が学んだ広大な敷地は多くの学校が建ち学園都市を中心に住宅地など都市開発が進み、大きく変貌を遂げ
少年通信兵学校を物語る遺構は僅かに留める程度になってしまい、年月の経過はその存在すら既に遠いものになってし
まった。
戦後、半世紀以上を経過し、最早「戦後」という言葉自体が風化されつつある中、兵学校を語り継ぐ企画展が東村山ふるさ
と歴史館で催され、埋もれた郷土の歴史に光が当てられた。
兵学校が残された無線通信の貴重な歴史的機材や当時の兵学校生の生生しい記憶の数々が披露され、同地に残された
戦争遺構を再び蘇らせ、改めて平和の大切さを体感することが出来た。
戦争記念として重火器銃類・航空機・戦車車両などが光を浴びる中にあって、無線通信を中心に扱う展示会は大変珍しく、
軍事以外の無線通信史を語る、モールス符合の練習風景や歴史的な機材に触れることは大変貴重な展示会でもあった。
ベールに包まれた戦中の無線の世界は、アマチュア無線を通じて無線の世界に多少足を踏み入れる身として大変興味も
あった。
埋め込まれた遺産ははたしてどんなものか、訪ねてみる。
陸軍少年通信兵志願者教書
陸軍少年通信兵志願案内
トップヘ 次へ>>
ホームページ