甲種合格し、入隊間もない20代前半の
未だ、初々しい時代のもの
□親父の軍暦
◇入隊・教育
大正13年(1924)徴兵検査、若干21歳で甲種合格し、六本木の歩兵第一連隊に入隊する。その後機砲隊やMGに派遣
され予備教育を受ける。小銃隊を一度修得後、陸機の検閲がある。
検関が終わると次の補備教育と言ってなんでも使えるように、重機関銃やMGを習わしたり、機砲の修得をさせたりする。
機砲の歩兵隊出身の習志野へ行った。皆新設部隊で対戦車砲の訓練をやって、戦車専門に弾丸を撃ち込み、だけを
やらされた。
◇部隊配備
実戦への配属は歩兵隊第一連隊の歩兵隊に属する機砲隊で幾つかの戦線に出る。
第一線で激戦で戦うMGに所属し、重機を持って援護射撃し歩兵隊支援したと言われている。
日中戦争開戦後、昭和13年(1938)35歳で、中部支那派遣軍として東京出身者で編成され、飯塚国五郎率いる、歩兵
101連隊の第三MG隊に配備し、武漢作戦の方へ行った。
因みに扱った機砲は銃身が長く、ダッダッダと10発/1分で徹甲弾が出てゆき、命中率が高かったと言われている。「ド
カン」と当たって鉄板を撃ち抜きバーンとはねるので通常の砲弾とは違い破壊力は強かった。一個中隊は約200名で、
重機関銃10人編成で射手2人で残りは交替要員であった。大変重く移動の時は馬に搭載していた。
ソ連戦のノモハンの様な広い場所であれば戦車が登場するが、当時の中国戦では戦車が登場しなかったので歩兵戦
で使われた。
中部支那戦線にて、MG隊の戦闘中の様子
ネットから
<<戻る 次へ>>