5.現地赴任
ソウルから堤川(ジエチョン)へ
小雪降る、凍てつく寒さがジーンと伝わって来ます。結構混み合う列車。頭に荷物を載せる習慣に先ず驚きます。
ソウルから夜行列車に乗って堤川(ジェチョン)へ、ドイツ製のジーゼル車に引かれた満載の客を載せ、重々しく動きだす。
窓の外は電力不足で明かりらしきものは殆ど見えず、ただただ真っ暗闇の中を突っ走る。
途中駅でのプラットホームでは、カンテラ替わりに薪に火を付け、ダイナミックに振りかざし、信号を送る姿に度肝を冷し、
あの原始的で勇ましい駅員の姿が鮮明に焼きついている。
車内は申し訳程度に点いた薄明かりに、本も読めず、混み合う車両に漂うニンニク臭が気になり、微睡むことも出来なかった。
人の居る所や集まる駅待合や国内便では、あの体に滲み込んだ独特の匂いは、体に滲み込む程、ニンニクを大量に常食
しない日本人にとってはとても苦手な匂いであった。
しかし韓国人に言わしてみると、日本人は"魚臭く"体臭となって滲み込んでいると言われ、お互いに気づかないのではと改めて
思い知らされた。キムチが手短に食べられる様になった現代では食文化の差が埋めあわされ、気にならなくなったようにも思
えるが、人集まる所での、あの強烈な匂いも忘れられない。殆ど眠れないまま、白々と夜が明け、比較的大きな町、堤川に到着する。
いよいよ立石里(イプソプリ)へ
見るからに山深い立石里に入ってきた。
急な傾斜地にやせた耕作地に粗末な
小屋が建っている。自然のまま
都会から離れた異境の地であった。
川沿いに面した僅かばかりのお店であった。
川では洗濯や時にはここで水浴びも、
生活の原点である
堤川から会社で準備されたジープに乗り、山里の立石里(イプソプリ)に向かう。
激しい揺れに何かに掴まらないと、飛ばされそうな未舗装のガタガタ道を走ること1時間、河底にコンクリートを敷いた
だけの、川を越えるとそこが立石の里であった。
 降雨により、吃水が上がれば、たちまちは遮断されてしまうだろうが、そんな余計なことを考えない、成り行き任せの
自然な通り道であった。川沿いでは衣類を棒で叩く洗濯や、たらいを頭に載せて歩く、オモニ(おばさん)達の姿がのん
びりとした生活姿が目に入る。
この川は、彼等の生活の場として深くかかわっており、洗濯はもとより、真夏の夜に水浴びもするそうで、月明かりを頼り
に水浴びするアガシ(娘)の白い肌が、車のライトに照らされ、慌てて隠すなど、艶話も聞かされ、まさに自然の中の深山幽
谷の世界であった。
<<戻る 次へ>>