松崎(松ヶ崎)に関わる地名の事実
松崎(松ヶ崎)やそれに類する名が使われてる、土地名について具体的に追いかけて見た。
その目にとまった例はまだごくわずかであるが、代表事例をがあげてみる。
その松崎の名前についての情報を教えて頂ければ幸甚であるが。
.山形県米沢市
1).米沢城はを松ヶ崎城と言われていた。
'02ー04春の東北路めぐりで当地に訪れた時に松ヶ崎城の名前が偶然、目にとまり、わくわくした気持ちで
メモを取り、載せることができた。
戦国の雄、十七代独眼竜伊達政宗はこの米沢城で生まれた。
会津の芦名氏を破り戦国大名にして大きく飛躍した政宗は豊臣秀吉の命により天正十五年(1591)
岩手沢城(後の岩手山城)に移封された。
政宗移封後、米沢城は秀吉の将であった蒲生氏の持城となり家来の家臣蒲生郷安が城主となった。
郷安は近江国松ヶ崎の人なので、米沢城を松ヶ崎城と言ったとも伝えられる。
慶長三年(1598)秀吉は越後の上杉景勝を会津に移封した。
天下分け目の関が原の戦(慶長五年(1600))で豊臣に属したため、天下人徳川家康は慶長六年(1601)
上杉景勝に百二十万石から三十万石に減封し、会津黒川(若松)城を没収した。
景勝は家臣直江兼統の居城である米沢城に入り、松ヶ崎城を舞鶴城と改めたと言う。
以降城下を整備し、今日の米沢城となる。
その名残で松が岬とか松岬という名前が使われている。
付近地図
米沢市内に上杉神社があり
その一角に松岬神社がある。
その近くの住所表示にも松が岬
がある。
近江国、松ヶ崎の流れで地名のにも
松が岬があるのでは思える。
松岬神社(まつがさき じんじゃ)
松岬神社は明治35年上杉神社の摂社*として二の丸世子御殿跡に創建。
上杉神社の正面入り口に面して建てられている。
御祭神は上杉謙信、上杉鷹山、直江兼続他。

*摂社とは社格の一つ。本社に付属し、本社と縁の深い神を祭ってある神社
トップヘ
健康食品