東郷町松崎の代表地
スライド写真3枚
「松崎」−「倉吉」間の鉄道が開通したのは1904(明治37)年。
電灯がつくよりも松崎駅の設置のほうが早かったようで、
歴史的な町を訪れる相応しい駅舎である。
駅は松崎宿の西端に位置する。
古くからある鉄路が多くの人々を呼び、この町を支えて
いるのも事実であろう。

駅の正面はすぐに東郷池が満々とした静かな水面と
見通しのきた炯眼が出迎えてくれる。
東郷物産館の看板が僅かに観光地の面影を留める。

一方では写真の正面にこんもりした森につつまれる松崎神社。
松崎神社は東郷町を代表し、町の中心地として住所表示も
此処を起点されている。
町の何れも人影も少なく、都会の喧騒から離れ、静かな
佇まいの中で歴史と伝統文化の町の雰囲気は司馬遼さん
が辿った道のり、風景がそのまま残されてるようなそんな
雰囲気の東郷町松崎である。


東郷池
東郷池は汽水湖で周囲10.1キロ。
鶴が両翼を広げたようにもみえることから鶴の池ともよばれるが、
近年の埋立などにより、形も変わってきている。シジミなどが美味。
写真オブジェの碑文は「湖畔のいで湯と梨の町 東郷町」

未だ足踏み入れない山陰路、、いで湯に浸かり見渡す炯眼を眺め
東郷町松崎の文化に接して見たくなった場所である。


'02ー06記録
<<戻る トップへ