□落石駅
開業は大正9年( 1920年)11月である。
根室から太平洋側に道を選び、西下すると国道は途中まで根室本線(花咲線)と付いたり、離れたり並走する。
国内では根室市にしか自生しない国指定天然記念物サカイツツジの群生地は根室半島の太平洋側に突き出た落石
岬にあり、サカイツツジの群生地や岬を訪れる市民、観光客も利用していた。しかし遊歩道が安全上の理由で現在閉
鎖している。
当駅も車掌車を使った駅舎が使われている。駅舎毎に描かれた夢の様な絵画はそれぞれ独自の絵が描かれている。
花咲線全通80周年 厚床小学校と書かれてあった。
大正10年(1921年)花咲〜根室間の開通により、根室本線が全線開通し、2001年が80年を迎え、記念行事として、この
絵が小学生の手により生まれた。
当たりには何も無い淋しい所であるが、かなりさび付いた車掌車も夢を誘うような魚が泳ぐ、幻想的な世界の絵が描か
れ、遊園地を思わす子供達の発想豊かな作品に温もりを感じた。
□自然に埋まる看板の別当賀
開業は大正9年( 1920年)11月である。
「別当賀」のさび付き、やや傾いた駅看板が、生い茂る雑草の中に埋まれるように立っている。観光案内として野鳥の宝庫
風蓮湖と書かれているが、昨日車で廻った「すわん44ねむろ 道の駅」が風蓮湖である。交通機関として遥かに便利な自動
車に主役の座を奪われてしまった。風雪に耐え自然の中に埋もれていくような姿が象徴的であった。
駅構内の軌道は上下2線式で保線用として、側線も用意され、駅舎同様、隣接駅との規模の違いが感じられる。
沿線の駅舎は過少な利用客ともあって、自然の中に埋没しそうな駅舎が殆どなのに、この落石駅だけは木造作りのモダンな
立派な駅舎である。電話ボックスまで供え、立派な駅舎は隣接駅より利用客が多いことなのであろう。
<<戻る 次へ>>