□北浜駅
◇駅舎存命の物語
昭和6年(1931年)には最後に残った峠越え区間の完成により、網走〜東釧路間の全線が開通した。釧網本線は地域の
通勤通学の足として、知床・摩周・川湯温泉などへの観光ルートや物資の輸送路として重用され、永年に亘って地域交通の
重責を担ってきた。しかし過疎化やモータリゼーションの波に揉まれ衰退し、旅客輸送も減少する中で、昭和59年(1984)
2月、合理化の一環として北浜駅の無人化が決定された。その危急の最中に、北浜駅はオホーツク海が一望にできる素晴
らしいロケーションを背景に、当時の駅長さんのアイデイアから”貝殻通行証”が話題を呼び、観光ブームを呼んだ。一方、駅
舎無人化は淘汰されてしまう可能性もあり、地元の料理人が駅舎を借り受け、駅レストランの併営と言う形で何とか駅舎存
命が図られた。こうした地元の努力が身を結び、全国から訪れる観光客の人気スポットとして、賑わいを見せる
までになった。
僅かに駅舎を認める運賃表・時刻表が掲示されている。ここ「北浜」から「札幌」へ仮の旅程を組んでみる。
網走経由で特急「オホーツク」で接続のスムースな列車を選んでみる。
北浜を9:00出発し、札幌に14:48到着し、実に5時間47分もかかり、料金は9,960円(特急3,030)かかる。・・・2006ー10現在
総延長距離386kmと本土の人間から考えると改めて、北海道の広さを思い知らされる。
試算した旅程は女満別 から羽田迄1時間40分で着いてしまう現実を考えると、実にのんびりとゆったりとした旅である。
忙しなく早さを求め、時間に追われる時代感覚が当たり前のように身についてしまった中で、じっくり車窓を眺め、のんびり
確かめる鉄路の旅が、此処では未だ確かめる事が出来る。
北浜駅無人化の流れの中で何とかそれを回避出来たのは大胆な駅舎のレストラン営業である。珍しさだけでお客を呼ぶの
は一過性のものであり、長続きしない。食材や味への拘りが、口伝えに広がり、人を呼び、賑わいを見せているのでは無か
ろうか。料理人の心ゆきか地元ならではのオホーツク海の豊かで新鮮な食材を活用した、メニュウを準備している。
その一つとしてかに、海老、コブなどをたっぷり使った海鮮ラーメンや、ホタテ入りのカレーに挑戦してみたが、成るほどと思わ
せるほど、こってりとした味が、じーんと伝わってくる。
都会ではちょっと贅沢な食材ではあるが、食べて 良かったと満足感に満たされた。
喫茶「停車場」とされているが、カンテラ初め、信号灯、数々の時代物の鉄道備品やスチームアイロンや手廻しの蓄音機、
ダイヤル式電話機など骨董品が飾り物として周辺に置かれ、部屋の雰囲気作りに一役買っている。もとより駅舎として利
用されていた備品なのであろうか、第一線からの役割を終え、鉄道史を物語る、歴史的な逸品に取り囲まれ、ここにも鉄
道を守るポッポ屋の姿 が浮かんでくるのである。
9月の絶好な観光シーズン、駅前の空間に車を止め早速、
食堂へ向かう。口コミで伝わっているのか、或いはネット
で知る観光客か次から次へと、食堂に訪れる人並みは切
れずに賑わいを見せている。
列車が何時訪れるのか、判らないが、その殆どが食堂利用
客であることが判る、全国でも稀な不思議な駅舎である。
余り上等とは言えない木造立ての建屋にオーナが趣味で集めた
鉄道コレクションで飾られた、地方の一食堂と言う感じである。
軒下の影に余り目立たない北浜駅の看板があり、キップ売りの姿に
ようやく、駅舎であることがわかった。
◇全国でも稀な不思議な駅舎
ご覧の通り、オホーツク海の食材が輝いている。
◇のんびりした時間空間で旅を
◇数々の鉄道コレクションに囲まれて
◇駅舎存亡をかけた人気の源泉
<<戻る 次へ>>