真空管からトランジスターへ華々しく変遷を遂げる、時代の花形であったかも知れないが、 大きなプリント基盤に
電子部品をそのまま載せている。
今回の障害とは全く関係ないが、大きなバリコンを使って、選局する機械的なメカニズムに驚かされる。
選局を担うバリコンは複数の固定翼の隙間を稼働翼が入り、キャパシタンス容量を変えるものである。そのバリコン
のプーリ軸に紐がかけられ、紐の一端がスプリングに引っ張られ、絶えず緊張された状態でプーリ軸に連動して、
紐が水平方向に動く。紐にかけられた指針が紐の動きに併せ、左右に動く。回転の位置を水平移動に変え、指示計
として活用する発想である。
この指針が周波数計の表示上に動き、制止した位置が周波数を表す。こんな原始的なメカニズムの主要な構成要素
に何処にも有るような繊維系の紐が使われている。
黄ばんだプーリに時間の経過を物語るが、何十年も使い続け、尚健在であることに、驚きさえ覚える。
原始的な機構部であるが、こうした耐久性を持つ、設計に老獪な職人技の思考が残される。
<<戻る 次へ>>
□分解大作戦
部品を手にして、家に帰り、早速取り付け作業にかかる。解体新書ではないが、ケースの内側の世界に色々なもの
が見えてくる

<ダイヤル軸を廻すと、巻き付けられた紐が移動し、プーリが回転すると共に紐にかけられた指針が移動するメカニズム
その主役の一つがこの「紐」にある>

<複数の固定翼の間に稼働翼が入って行き、両者の間隔面積が変化し、キャパシタンスが変わる。何処も埃が
堆積され、時代の経過を物語る>

◇周波数可変の選局機能

紐でバリコンを廻し、ダイヤル
指針を動かす

バリコンに直結したプーリ

指示計の指針

ダイヤル軸