見通しの効いた道を更に進むと、日野バイパスの高架橋のコンクリート壁に遮られ道は壁を沿うように右に曲がる。
鬱蒼とした竹林に覆われ、昼なお暗いトンネルに道は続き、里の雰囲気を味わう。林を抜けると広々とした視界が開ける

◇竹藪に里の風情

道は背の高い竹やぶを背後に、住宅の庭に繋がる。無数の竹藪は東側に覆い被さり、太陽を遮り、一面は昼なお暗い
自然の壁を作っている。
半ば放置された庭に納屋がぽつんと建っている。雑草取りなど時々人の手がかかっているが、普段は殆どの無人のようで、
小屋の壁、屋根も自然の中に放置され、明らかに荒れている。
無人納屋の庭先に白壁の真新しい住宅が直ぐ隣に離接するのも、開発の波が此処まで押し寄せている。
薄暗いが、竹林と納屋が往時の里の風情が漂う、貴重な場所でもある。

(*数年前のかっての自然の中の姿)

崖下の小道はやがて崖から離れ、暗い竹藪地帯に入ってゆく。道の先に住宅の姿が微かにみえる。

道の正面は小高い崖に遭遇し、この正面の坂を登ると日野バイパスが走る。この崖の部分に黄金色に輝く樹林帯が
広く繋がっている。樹林帯が通称「カブト山と言われ、野鳥と昆虫などの生育し、子供も大人も自然に覆われた散策コース
にもなっている。坂道を前に右折し、崖下の小道に向かう。

◇日野バイパス直下

<<戻る 次へ>>

更に道は東方向に向かうと、角上魚類の店が見える。
新潟の「泊り港」始め全国の魚市場を視野に角上のバイヤー集団が安くて美味い魚類をセリで買い取る。買い付けられた魚種は
大型トラックで搬送され新鮮な魚類が搬送され販売される。珍種も含め多種な魚類が並べられ、その場で鯖いてくれる。
豊富な魚種が廉価で手に入り、人気を呼び、何時も購入客が殺到している。
未だ早朝の開店前、煮物、揚げ物の匂いが周辺を漂い、嗅覚を通じて、御馳走姿が浮ばれる。
生魚、加工魚、折り詰めの寿司、魚貝類など、日本人の新鮮な魚介類好きの趣向もあって、広大な駐車場が完全に埋まってしまう
人気振りである。特に正月は贅を尽くした魚料理に、暮は宵のうちから近隣からの車で、周辺は大渋滞おこしている。

この竹林を抜けると広々した、明るい空間に出る。振り返ると旺盛な繁殖力の竹林が天空高く跳ねあがり、竹の
エネルギーを感じる。その脇の白いコンクリートの構造物はバイパス路が地表近くまで、降下している。

◇角上魚類

崖側の下部は鉄柵で覆われその下にコンクリート化された小道が崖沿いを走る。
この小道は数年前完成間もなく、鉄柵を設けコンクリートで綺麗に整備された。 自然の真っ只中にあった小道も人工的に
手を加えられ、足元や、目に映る視界も大きく変わってしまったのは大変残念である。

かっての小道は崖の底辺を緩やかな斜面の道で、無粋な鉄柵もなく、小道脇の樹木のトンネルを潜る様に正に自然の
中にあった。覆いかぶさる樹木の先は耕作地帯が広がり、畑の緑も新鮮に映ったが、それも宅地化され、消えてしまった。