<<戻る 次へ>>
□グランドの片隅で
甲子園を沸かせた白地にWに染め抜かれたエンジ色の伝統の早稲田カラー
2006、7年と続いた選抜と輝かしき優勝に憧れ、第2、第3の斉藤投手を目指し、殺到することも・・・。
某国立放送の全国版で取り上げられ、更に異常な過熱振りのマスコミの取り上げ方によるアナウス
効果は計り知れない。
置かれた道具にひっそりとした空間が嘘のように静かである。

うなる様な音を立て、目にも止まらぬ快速球が、次々と繰り出される。
高校野球の練習にもこんなピッチングマシンを使われる様になった、時代の先端マシンが据えられている。
2006年選抜大会では青森山田が駒苫田中対策として投球マシンを150キロの直球、140キロのスライダーに設定した。
但し、練習では目を慣らすだけに留め、フォームを崩してまでも打つことはしなかったようで、実戦ではそれで充分
であった。
その効果か青森山田は駒大苫小牧相手に12安打を放ち互角の打撃力を見せ、寸での所まで追い詰めたのもこの
ピッチングマシンから生れたと言われている。
人間の能力を機械化し、夢の豪腕投手として、高速球や高速スライダーを実現するこの進化したロボットマシンの
登場に打撃術も更にランクアップしている。
目の前を高速で通過する硬球にコンマ何秒の世界に反応する動態視力を養い、高速で襲いかかる剛球にも恐れぬ
胆力を鍛えるなど、一騎討ちの果たし合いを 演出してくれる。

□植樹されたアオダモ
看板表記の通り、選抜出場記念にグランドの縁に植えられた アオダモであった。
アオダモは優れた木製バットを生み出す素材として使われているが、成長が遅く、今日まで植林が行われず
品薄状態で貴重な素材と言われている。
今は計画的な植林が行われているようであるが、野球人としての大事な道具として利用する一方、自然保護の
立場から育ていくことも必要である。
このアオダモがどの位の時間経過で成育され、素材として果たして何年後に使えるのか、判らないが時間掛けて
じっくり熟成させ、優れたバットとして生み出すプロセスはプロアマ問わず野球人の成長と重なる部分があるのでは
と思われる。
この頼り無い細い枝振りから、バットの素材になる迄の幹の成長ぶりが、楽しみでもあるが、大変気が遠くなる。
□仮想駒苫田中対策